• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肝臓の治療や再生への適用を目指したX線位相コントラスト法による肝微小循環の可視化

研究課題

研究課題/領域番号 21K07708
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52040:放射線科学関連
研究機関茨城県立医療大学

研究代表者

森 浩一  茨城県立医療大学, 保健医療学部, 教授 (90274977)

研究分担者 中島 修一  茨城県立医療大学, 保健医療学部, 助教 (00735061)
関根 紀夫  東京都立大学, 人間健康科学研究科, 准教授 (70295434)
小原 弘道  東京都立大学, システムデザイン研究科, 准教授 (80305424)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2021年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2024年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2023年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2022年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2021年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワード放射光 / 位相コントラスト / X線
研究開始時の研究の概要

移植に適さない肝臓を移植に適するように再生できれば、世界的な移植臓器不足の問題を改善できる可能性がある。肝臓の再生法として細胞移植という技術が注目されている。この技術の実用化のためには、肝臓の毛細血管(非常に細い血管)において、穏やかな血流状態を構築する必要がある。この研究では、新しいX線撮影法を用いて毛細血管内の流れを画像で描写し、肝臓内に穏やかな流れが生じるための循環条件を見出す。

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2021-08-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi