研究課題/領域番号 |
21K07727
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分52040:放射線科学関連
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
小林 稔 京都大学, 生命科学研究科, 特定助教 (40644894)
|
研究分担者 |
原田 浩 京都大学, 生命科学研究科, 教授 (80362531)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2023年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | DNA損傷修復 / In vivo imaging |
研究開始時の研究の概要 |
定量性に優れ、細胞や動物個体を殺さずに検出可能な発光タンパク質ルシフェラーゼを用いて、DNA損傷や修復活性依存的にルシフェラーゼの発光が発生する系を構築する。これらの系をがん細胞に導入し、移植腫瘍を作成することで、腫瘍組織において、抗がん剤や放射線などの治療によってDNA損傷や修復がどのような経路を用いて、どのようなタイムコースで起きるのかを解析する。さらに、ここで得られた知見をもとに、DNA修復の阻害剤などを最適なタイミングで投与することで、治療効果の増強を目指した検討を行う。これによって、がんの治療抵抗性の発生機序解明や克服に繋がる研究を行う。
|
研究実績の概要 |
ここまでのin vitro実験では、DNA損傷修復関連タンパクと融合した分割ルシフェラーゼに対して、分割していないfirefly luciferaseをnegative controlとして用いていた。しかし、DNA損傷修復関連タンパクと融合していない分割ルシフェラーゼを用いたとき、DNA損傷修復関連タンパクと融合した際と似たDNA損傷誘導試薬投与依存的なluciferase発光の上昇が観察された。この結果は分割ルシフェラーゼがDNA損傷誘導試薬依存的にDNA損傷とは関係なく非特異的に複合体を形成してしまっていることを示唆している。この結果を踏まえ、分割ルシフェラーゼをfirefly luciferase由来のものから薬剤などによるバックグラウンドの変化が低いと言われているNanoLuc由来の分割ルシフェラーゼ発光系であるNanoBitに変更した。 DNA損傷修復関連タンパクとNanoBitを融合したものを作成し、当該分割ルシフェラーゼレポーターシステムでDNA損傷誘導試薬依存的な発光強度の上昇が観察された。またこのときDNA損傷修復関連タンパクと融合していないNanoBit単独のものはDNA損傷誘導試薬依存的な発光強度の上昇は観察されなかったことから、今回の発光強度の上昇が、DNA損傷部位への損傷修復タンパクの集積によるものであることが示唆された。 今後はNanoBitとDNA損傷修復関連タンパクを融合したレポーター遺伝子を利用して系の再構築を進める予定ある。
|