• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

4D Flow MRIによる大動脈の流体力学的評価:高血圧が与える影響の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K07733
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52040:放射線科学関連
研究機関長崎大学

研究代表者

末吉 英純  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 客員研究員 (40380894)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2025年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2024年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2023年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2021年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード4D / Flow analysis / MRI / 高血圧 / CT / 副腎
研究開始時の研究の概要

高血圧による血流動態の変化が大動脈壁に与える具体的な形態的、臨床的影響についてはまだ不明な点が多い。近年、4D Flow MRI計測ソフトウェアが開発された。この手法においては血流動態のみならず血流動態指標(血流速度、渦血流、らせん流、血流偏心性、パスライン解析、壁ずり応力、エネルギー損失)などの流体力学的因子を追加することで、より詳細な血流解析が可能となり、大動脈壁に対する血流の様々な影響が評価可能である。
本研究は大動脈の4D Flow MRIによる血流動態解析法を用いて高血圧によって生じる血流動態の変化と大動脈疾患の関連を研究し、その病態解明と発症や予後予測を確立する。

研究実績の概要

副腎静脈サンプリング(AVS)を使用した副腎静脈内のアルドステロンとコルチゾールのレベルの測定は、原発性アルドステロン症のサブタイプを特定するためのゴールドスタンダードである。 AVS は信頼できるリファレンスだが、主に右副腎静脈 (RAV) からの採血量が少なく、解剖学的変化の影響を受けやすいため、侵襲的で技術的に困難な処置であり、事前の副腎静脈の流れを定量的に評価することが重要であるが困難であった。本研究の目的は、四次元コンピュータ断層撮影法 (4D CT) を使用して副腎静脈の流れを定量的に分析する方法を確立させることである。 55 人の患者の 4D CT 画像を検討した [平均年齢、52 歳 ± 11 (標準偏差)。 2017 年 8 月から 2021 年 2 月までに副腎静脈サンプリングを受けた女性 23 名。副腎静脈の増強については時間 - 密度曲線を評価した。 血行動態に影響を与える臨床因子は、単変量および多変量の線形回帰分析を使用して評価した。 すべてのケースで、右副腎静脈と左副腎静脈 (それぞれ RAV と LAV) が視覚化された。 RAV と LAV の平均ピーク強調値は 247 ± 67 および 292 ± 70 HU (P < 0.01) で、それぞれ 44.43 ± 6.86 秒と 45.39 ± 7.53 秒 (P < 0.01) で到達した。 BMI、血漿レニン活性およびカリウムは、RAV血流のピーク増強に影響を与える重要な因子であった[標準化回帰係数、- 0.327 (P = 0.017)、- 0.346 (P = 0.013)、0.426 (P = 0.016) )、 RAV では、性別とピーク到達時間との間に線形関係が観察された [標準化回帰係数、0.348 (P = 0.046)]。 RAV は LAV よりもコントラスト効果が低く、より早くピークに達した。 BMI、血漿レニン活性、およびカリウムは、RAV の流量密度と関連した。 また性別は独立してピークまでの時間に影響を与えた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究は順調に進行しており、論文もさらに一報完成させることができた。

今後の研究の推進方策

さらに症例を増やし検討する。肺高血圧などについても検討を行う。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 2件、 査読あり 2件)

  • [雑誌論文] The hemodynamics of adrenal veins with four-dimensional computed tomography using quantitative time-density curve: a study based on aldosteronism patients2023

    • 著者名/発表者名
      Xi He, Eijun Sueyoshi,Hiroki Nagayama, Hirofumi Koike,Masataka Uetani
    • 雑誌名

      Sci Rep

      巻: 13 号: 1 ページ: 14348-14348

    • DOI

      10.1038/s41598-023-41414-9

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Benefits of adrenal venous sampling with preoperative four-dimensional CT imaging2022

    • 著者名/発表者名
      He Xi、Sueyoshi Eijun、Tasaki Yutaro、Miyazaki Shuhei、Murakami Tomonori、Nagayama Hiroki、Uetani Masataka
    • 雑誌名

      Acta Radiologica

      巻: 64 号: 3 ページ: 1280-1289

    • DOI

      10.1177/02841851221118799

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Initial experience with intensity distribution analysis of hemodynamic parameters in the thoracic aorta using four-dimensional magnetic resonance imaging2022

    • 著者名/発表者名
      Nishimura Takamasa、Sueyoshi Eijun、Koike Hirofumi、Uetani Masataka
    • 雑誌名

      Medicine

      巻: 101 号: 2 ページ: e28563-e28563

    • DOI

      10.1097/md.0000000000028563

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi