研究課題/領域番号 |
21K07751
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
|
研究機関 | 鳥取大学 |
研究代表者 |
岡西 徹 鳥取大学, 医学部, 准教授 (00510273)
|
研究分担者 |
藤本 礼尚 聖隷クリストファー大学, リハビリテーション科学研究科, 臨床教授 (30872064)
大栗 聖由 香川県立保健医療大学, 保健医療学部, 講師 (70791078)
前垣 義弘 鳥取大学, 医学部, 教授 (80252849)
金井 創太郎 鳥取大学, 医学部附属病院, 助教 (80836916)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 脳波解析 / てんかん分類 / 治療 / 病態解明 / 周波数解析 / てんかん / 自動解析 / 周波数 / 小児 |
研究開始時の研究の概要 |
小児のてんかん患者における脳波と臨床データを収集し、患者のてんかん分類(特発部分てんかん、特発全般てんかん、それ以外のてんかん)を行う。次に、脳波のうち、てんかんの典型的な発作間欠期脳波所見である棘徐波とてんかん関連脳波が少ない部分を、てんかん分類ごとにおける脳波データとしてできる限り抽出する。抽出した脳波を開発途中のコンピューターソフトを用いて周波数の傾向について数学的解析を用いて傾向をつかむ。周波数とてんかん分類の傾向を明らかにして、半自動的に脳波からてんかんの分類を予想するソフトウエアを開発する。
|
研究実績の概要 |
本研究は特発てんかんの発作間欠期の脳波をコンピューターにより解析し、その棘徐波成分の周波数出現パターンとてんかん症候群の結びつけを自動的、客観的に行うことを目的としている。その先には治療との関係を明らかにし、薬剤選択も自動で行えることを目的としている。現在の進捗としては、主に特発全般てんかんの患者脳波データの収集が終了している。最終年度に入り、一番の課題であった脳波解析の研究手法(解析プログラム)が確立されている。当初の予定では速波成分を中心に検討する予定であったが、よりアドバンスドな手法としてエントロピー解析を取り入れている。現在順次、脳波の解析を行っている。まだ解析は一部の症例でしか済んでおらず、途中であるが、予想に即した傾向が認められている。同研究手法を用いた解析について、2022年のBrain and Development誌に症例として報告している。また2023年の日本結節性硬化症学会および日本臨床神経生理学会にて発表した。また今回の直接の検討結果の一部の結果については、2024年の日本小児神経学会にて公表する予定である。 これらの解析を対象全例に行い、完了した傾向から、Leave one out法などを用いて、症例内部における脳波と治療方法の適応度を検討し、臨床応用の可能性について検証する予定である。これが解明されれば脳波から自動的に治療薬の効果を予想することが事前に解明できる。これらの検討が終了した段階で論文としてまとめ、てんかん関連の医学雑誌に投稿する予定である。
|