• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

乳幼児の認知機能発達を阻害する病態要因に関わる研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K07754
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
研究機関岡山大学

研究代表者

小林 勝弘  岡山大学, 医歯薬学域, 教授 (60273984)

研究分担者 柴田 敬  岡山大学, 大学病院, 講師 (00769961)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2023年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2022年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード認知機能発達 / 脳波分析 / 乳幼児 / 高周波振動 / てんかん性脳症 / 発達性てんかん性脳症 / 発達 / 認知
研究開始時の研究の概要

乳幼児の認知機能発達を阻害する要因には様々なものがあり、中でも「てんかん性脳症」ではてんかんの発作症状が比較的軽微な症例でも、強い異常脳波活動に伴い認知機能障害が起こる。治療により改善する可能性があるが、その病態機序は未だ不明である。認知機能に関わる生理的高周波に、極めて速い周波数の異常脳活動 (高周波振動)が干渉することが、この病態で認知機能障害が発生することの本態ではないかという仮説を立てたので、多数のてんかん性脳症の乳幼児の治療過程を前方視的に評価し、認知機能の改善と脳波バイオマーカーの関係性を分析することでこの病態の治療ターゲットを明確にし、合理的治療法の開発につなげたい。

研究成果の概要

認知機能障害を来す発達性てんかん性脳症(DEE)において、頭皮脳波上の高周波・速波振動 (HFO/FO)が顕著に出現し、病態に深く関わっていることを示した。本計画ではDEEの治療過程でHFO/FOの消長と治療効果(てんかん発作および認知・発達)の関係を解明しようとしたが症例数不足のため、非てんかん性のHFO/FOと認知能力や行動発達との関係という側面から追及し、てんかんのない自閉スペクトラム症と注意欠如・多動症 (ADHD)の未投薬小児において、脳波から生理的と思しいHFO/FOを検出して、これが知能指数 (IQ)・発達指数およびADHDを欠くことと有意に関係することを示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

小児頭皮脳波において認める高周波・速波振動 (HFO/FO)と認知機能の関係性について、複数の側面から示すことができた。またこのようなHFO/FOが単なるアーチファクトでないことも証明できた。本来の研究目的の発達性てんかん性脳症におけるHFO/FOと認知発達の関係性の解明に関しては道半ばであるが、小児の認知機能の生理と病態についての重要な手がかりが得られたと考える。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Artificial Intelligence-based Detection of Epileptic Discharges from Pediatric Scalp Electroencephalograms: A Pilot Study2022

    • 著者名/発表者名
      Kobayasih K, Shibata T, Tsuchiya H, Akiyama T
    • 雑誌名

      Acta Medica Okayama

      巻: 76 号: 6 ページ: 617-624

    • DOI

      10.18926/AMO/64111

    • URL

      https://ousar.lib.okayama-u.ac.jp/64111

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A study on the relationship between non-epileptic fast (40 - 200 Hz) oscillations in scalp EEG and development in children.2021

    • 著者名/発表者名
      Oka M, Kobayashi K, Shibata T, Tsuchiya H, Hanaoka Y, Akiyama M, Morooka T, Matsuhashi M, Akiyama T.
    • 雑誌名

      Brain Dev

      巻: 43 号: 9 ページ: 904-911

    • DOI

      10.1016/j.braindev.2021.05.004

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Exclusion of the possibility of “false ripples” from ripple band high-frequency oscillations recorded from scalp electroencephalogram in children with epilepsy.2021

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi K, Shibata T, Tsuchiya H, Akiyama T
    • 雑誌名

      Front Hum Neurosci

      巻: 15 ページ: 696882-696882

    • DOI

      10.3389/fnhum.2021.696882

    • NAID

      120007116754

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Generalized onset seizures in developmental and/or epileptic encephalopathy (DEE)2023

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi K
    • 学会等名
      Educational Curriculum of Japan Epilepsy Society in Epilepsy Treatment Education Center Project in Indonesia
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] HFOs in scalp EEG in children2021

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi K
    • 学会等名
      The 13th Asian & Oceanian Epilepsy Congress: Parallel Session "Wide-band-EEG"
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi