研究課題
基盤研究(C)
ダウン症候群の新生児の約10%は一過性異常骨髄増殖症(TAM)という一過性の白血病を発症し、20~30%の症例は4歳までに真の白血病(AML)に進展する。どのような症例がAMLに進展するかについては十分解明されていない。TAMとAMLのほぼ全例でGATA1遺伝子の変異がみられるが、我々はGATA1変異の特定のタイプを持つ症例で血小板数が多く、AMLへの進展が少ない傾向にあることを見出した。本研究の目的は、患者検体や白血病細胞株を用いた解析を行い、TAMにおいてGATA1変異タイプにより血小板数やAMLへの進展率が異なる仕組みを明らかにし、新しいAMLの予防法・治療法の開発につなげることである。
ダウン症のTAMにおいてGATA1変異タイプが巨核球分化と白血病進展に及ぼす影響を調べるために本研究を行い、以下の成果を得た。1.ダウン症のAML細胞株CMK11-5にGATA1sタンパクの発現を誘導したところ、巨核球関連遺伝子の発現レベルの亢進が観察され、GATA1sタンパクの高発現が巨核球系への分化を促進する可能性が示唆された。2.CMK11-5細胞株のGATA1変異を、早期終止コドンをきたす変異からスプライシングの異常をきたす変異に改変したところ、巨核球関連遺伝子の発現レベルは後者で高く、巨核球系への分化の促進が示唆された。GATA1sタンパクの発現レベルは後者で高い傾向にあった。
これまでの研究により、ダウン症のTAMにおいて、GATA1変異のタイプにより血小板数やAMLに進展する率が異なることは分かっていたが、その機序は不明であった。本研究により、GATA1変異のタイプにより巨核球分化に及ぼす影響が異なり、その影響はGATA1sタンパクの発現レベルの違いによることが示唆された。巨核球分化を促進するGATA1変異タイプはAMLに進展する率が低いことが予想され、今回の結果は過去に行われた臨床研究の結果と矛盾のない結果であった。GATA1変異解析により、AMLに進展する高危険群を正確に同定できるようになれば、AMLの早期発見・早期治療や、予防に応用できる可能性がある。
すべて 2024 2023 2022 2021
すべて 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 1件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (1件)
Blood
巻: - 号: 25 ページ: 2627-2643
10.1182/blood.2023022247
Experimental Hematology
巻: 132 ページ: 104179-104179
10.1016/j.exphem.2024.104179
Pediatric Blood & Cancer
巻: 71 号: 3
10.1002/pbc.30834
Scientific Reports
巻: 12 号: 1 ページ: 20587-20587
10.1038/s41598-022-25046-z
eJHaem
巻: 3 号: 1 ページ: 163-167
10.1002/jha2.374
Japanese Journal of Clinical Oncology
巻: 52 ページ: 1225-1231
10.1093/jjco/hyac105
Journal of Pediatric Hematology/Oncology
巻: 44 号: 1 ページ: e250-e252
10.1097/mph.0000000000002119
Leukemia.
巻: 35 号: 5 ページ: 1480-1484
10.1038/s41375-021-01171-y
Leukemia
巻: - 号: 9 ページ: 2508-2516
10.1038/s41375-021-01157-w
120006988564