• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

CCL8制御で介入した移植片対宿主病における病態解析の基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K07823
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
研究機関札幌医科大学

研究代表者

五十嵐 敬太  札幌医科大学, 医学部, 助教 (70580017)

研究分担者 山本 雅樹  札幌医科大学, 医学部, 講師 (80404664)
赤根 祐介  札幌医科大学, 医学部, 研究員 (20759112)
浜田 亮  札幌医科大学, 医学部, 研究員 (70786144)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2022年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードCCL8 / 移植片対宿主病 / 造血幹細胞移植 / マウス / 急性移植片対宿主病 / ケモカイン / バイオマーカー
研究開始時の研究の概要

本研究では、ケモカインCCL8発現を制御し移植後の解析を行うことで、急性GVHDにおけるCCL8の役割と作用機序を直接明らかにする。さらに、蛍光生体イメージングにてドナー細胞の分布・動向を追跡する。それにより、CCL8発現によりドナー細胞の遊走・分布および組織障害がどのように変化をするのか解析し、さらに深く急性GVHDの病態へのCCL8の関与を解明する。それにより、CCL8が急性GVHDの治療標的となりうるかを検証する。

研究実績の概要

研究代表者の異動と、実験研究を実際に遂行する研究室のある講座教授の早期退職により研究を行う研究室を確保できない状況となり、2022年度は研究を遂行できなかった。
そのため、当該研究は廃止申請を行い承認され(2023年3月9日)、研究費残額を返還した。
そのため、2022年度の研究実績はない。

報告書

(2件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi