• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

低体温療法を中心としたグリアの機能制御による新生児脳障害の包括的な新規治療戦略

研究課題

研究課題/領域番号 21K07830
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
研究機関愛知医科大学

研究代表者

垣田 博樹  愛知医科大学, 医学部, 准教授 (40528949)

研究分担者 竹下 覚  愛知医科大学, 医学部, 講師 (20715875)
山田 恭聖  愛知医科大学, 医学部, 教授 (60405165)
青山 峰芳  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(薬学), 教授 (70363918)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード新生児低酸素性虚血性脳症 / グリア / 低体温療法 / エリスロポエチン / 脳室周囲白質軟化症 / 神経炎症 / 新生児脳障害 / ミクログリア / アストロサイト
研究開始時の研究の概要

新生児の後遺症なき生存を阻む大きな壁は脳障害である。近年、低体温療法は新生児低酸素性虚血脳症(HIE)における治療法として確立した。これまでのの研究成果を発展させ、本研究ではグリアを用いた基礎研究で、低体温療法の脳保護メカニズムのさらなる解明、新規補完治療法の開発を行う。さらにグリアの機能を制御することで、成熟児におけるHIEのみならず、低体温療法が施行困難な未熟児の脳室周囲白質軟化症も含めた包括的な新生児脳障害の治療成績を向上させることを目指す。

研究成果の概要

培養アストロサイトのEPOの発現にAMP-activated protein kinase(AMPK)が関与しており、このEPOの分泌促進によりニューロンの傷害が抑制されることを明らかにした。またLPSで活性化した培養ミクログリアでは低温状態でTRPV4-AMPK-NFkBを介して活性化が抑制され、ニューロンの傷害が抑制されることが明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究成果により新生児低酸素性虚血生脳症の低体温療法を補完する、新規治療法の開発に繋がることが期待される。さらに低体温療法が施行困難で治療法のない早産児の脳室周囲白質軟化症も含めた包括的な新生児脳障害の治療戦略の確立が可能なる。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Hypothermia Attenuates Neurotoxic Microglial Activation via TRPV42023

    • 著者名/発表者名
      Fukuda Naoya、Toriuchi Kohki、Mimoto Rina、Aoki Hiromasa、Kakita Hiroki、Suzuki Yoshiaki、Takeshita Satoru、Tamura Tetsuya、Yamamura Hisao、Inoue Yasumichi、Hayashi Hidetoshi、Yamada Yasumasa、Aoyama Mineyoshi
    • 雑誌名

      Neurochemical Research

      巻: 49 号: 3 ページ: 800-813

    • DOI

      10.1007/s11064-023-04075-8

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] AMPK activators suppress cholesterol accumulation in macrophages via suppression of the mTOR pathway2023

    • 著者名/発表者名
      Owaki Reina、Aoki Hiromasa、Toriuchi Kohki、Inoue Yasumichi、Hayashi Hidetoshi、Takeshita Satoru、Kakita Hiroki、Yamada Yasumasa、Aoyama Mineyoshi
    • 雑誌名

      Experimental Cell Research

      巻: 432 号: 1 ページ: 113784-113784

    • DOI

      10.1016/j.yexcr.2023.113784

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Hypothermia Attenuates Neuronal Damage via Inhibition of Microglial Activation, Including Suppression of Microglial Cytokine Production and Phagocytosis2021

    • 著者名/発表者名
      Kimura Tomoka、Toriuchi Kohki、Kakita Hiroki、Tamura Tetsuya、Takeshita Satoru、Yamada Yasumasa、Aoyama Mineyoshi
    • 雑誌名

      Cellular and Molecular Neurobiology

      巻: 41 号: 3 ページ: 459-468

    • DOI

      10.1007/s10571-020-00860-z

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 低温状態はTRPV4を介してミクログリアの活性を抑制し神経保護効果を発揮する2023

    • 著者名/発表者名
      垣田博樹
    • 学会等名
      第67回日本成育新生児学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 低温状態はミクログリアの炎症性サイトカイン、iNOS発現および貪食能抑制することで神経保護効果を発揮する2022

    • 著者名/発表者名
      垣田博樹
    • 学会等名
      日本新生児成育医学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi