• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

優性遺伝性成長ホルモン欠損モデルマウスの作製と成長ホルモン分泌不全発症機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K07849
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
研究機関熊本大学

研究代表者

有安 大典  熊本大学, 生命資源研究・支援センター, 客員助教 (60338100)

研究分担者 荒木 喜美  熊本大学, 生命資源研究・支援センター, 教授 (90211705)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード成長ホルモン分泌不全 / 小胞体ストレス / 優性阻害効果 / トランスクリプトーム解析 / 小胞体ストレスセンサー / ヒト化モデルマウス / GHRH受容体
研究開始時の研究の概要

成長ホルモン(GH)をコードする遺伝子の異常により低身長症が発症するが、一部の低身長症はその詳細な発症のメカニズムがわかっていない。詳細な発症機序を解明することにより、低身長患者のより確実で安全な治療法が新しく確立できる可能性がある。そのため、我々はモデルマウスを用いて様々な遺伝子改変を行い、新しい治療法の模索を行っている。
また、あたらな治療法の探索とともに、まだ未解明の成長ホルモン分泌に関わる因子を同定することにより、成長ホルモンだけでなくほかの分野にも応用できる可能性を考えている。

研究成果の概要

優性遺伝性GH1遺伝子異常症モデルマウスにおけるGH分泌不全の分子生物学的機序を解明するため、マウスの内因性Gh遺伝子のexon 3をCRISPR/Cas9を用いて欠
失させたモデルマウスを作製した。このマウスを用いた下垂体リアルタイムRTPCRによりXbp1遺伝子のスプライシングが亢進していることを確認した。exon 3が欠失した変異型GHにより小胞体ストレスが起こっていることを示唆する。

研究成果の学術的意義や社会的意義

初報以来今まで30年間その発症機序が未解明であった顕性遺伝性GH1遺伝子異常症について、その発症機序を初めて解明しうる遺伝学的ツールを作製したこと。また、マウスにヒトと同じ遺伝子バリアントを挿入することでマウスにおいても同様の表現型が得られたことは、学術的意義が大きい。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] 成長ホルモン分泌不全症Ⅱ型(IGHD2)モデルマウスの作製と病態解析2023

    • 著者名/発表者名
      島田颯
    • 学会等名
      日本遺伝学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 成長ホルモン分泌不全症Ⅱ型(IGHD2)モデルマウスの作製と病態解析2022

    • 著者名/発表者名
      荒木喜美
    • 学会等名
      第45回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 成長ホルモン分泌不全症Ⅱ型(IGHD2)モデルマウスの作製と病態解析2021

    • 著者名/発表者名
      島田 颯、徳留 遼、川下 真奈、芝田 晋介、有安 大典、荒木 喜美
    • 学会等名
      2021年度先端モデル動物支援プラットフォーム成果発表会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 成長ホルモン分泌不全症Ⅱ型IGHD2モデルマウスの作製と病態解析2021

    • 著者名/発表者名
      徳留 遼、島田 颯、川下 真奈、芝田 晋介、有安 大典、荒木 喜美
    • 学会等名
      日本遺伝学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi