研究課題/領域番号 |
21K07858
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
|
研究機関 | 久留米大学 |
研究代表者 |
原 宗嗣 久留米大学, 医学部, 講師 (30389283)
|
研究分担者 |
高橋 知之 久留米大学, 医学部, 准教授 (20332687)
弓削 康太郎 久留米大学, 医学部, 助教 (20624472)
松石 豊次郎 久留米大学, 付置研究所, 客員教授 (60157237)
山下 裕史朗 久留米大学, 医学部, 教授 (90211630)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | レット症候群 / 心交感神経 / 自律神経機能障害 / 分化転換 / 三次元画像再構築 / G欠損狂犬病ウイルストレーシング法 |
研究開始時の研究の概要 |
重度かつ進行性の神経発達障害であるRett症候群では、致死性不整脈や突然死を併存しやすい。その背景として自律神経機能障害が考えられているが、どう関与しているのかは不明である。そこで、心臓自律神経の「neurotransmitter switching (NTS)」現象に着目した。組織透明化、三次元画像再構築、G欠損狂犬病ウイルストレーシング法を用いた心交感神経節後繊維の組織学的な形態計測により、NTSの有無や心律動を調節する神経経路の解剖学的解析、関係する調節因子や神経伝達物質の同定、調節機構の解明を目指す。さらに、致死性不整脈の病態解明や新たな治療法の開発を目的としている。
|
研究実績の概要 |
レット症候群は、主に女児が乳児期に発症する神経発達障害で、獲得した運動・言語機能の減損、手の常同運動、自閉的傾向、脳の発育遅延を特徴とする。また呼吸循環障害、睡眠覚醒リズム障害を併存し、中でもQT延長症候群などの致死性不整脈や突然死が問題となっており、その背景として自律神経機能障害が考えられている。本研究では、自律神経の「neurotransmitter switching(NTS)」現象に着目し、レット症候群モデルマウスの病態進行に伴う心臓自律神経の特性や神経経路の解剖学的解析によって、致死性不整脈における病態メカニズムの解明、新たな治療法の開発を目的としている。 本年度は、レット症候群モデルマウスの心自律神経を組織学的に解析するために、神経マーカーを利用した免疫学的染色を実施し、神経線維の観察を試みた。その結果、心臓に走行している神経の染色に適した神経マーカー抗体を見出した。ELISA法を用いてマウス脳、血清、心臓および星状神経節における神経マーカーの検出と定量化を行った。同時に同部位の遺伝子発現をPCR法にて定量的に評価した。レットモデルマウスにおいて、心交感神経活動や機能の変化を示唆する測定値を得た。次年度は、さらに心交感神経の疾患特異的な変化を検証するために、心交感神経に影響を及ぼしうる機能タンパク質の機能阻害実験、Cre-loxP組織特異的組換え反応を利用した遺伝子組換え実験を進め、心交感神経の分化転換について実証的データの収集と解析を鋭意進めていく予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
この2年間にコロナ禍にあって、施設利用の制限、勤務体制の急な変更の影響を受けたため、実験に割り当てるエフォートが十分得られなかった。またその結果、当初予定していたハイエンドPCの納期がずれ込んだため、免疫染色法による心自律神経の画像収集と解析が予定から遅れていることも一因である。
|
今後の研究の推進方策 |
心交感神経に作用しうる神経伝達物質に対する機能阻害実験を計画している。レット症候群モデルマウスへの神経伝達物質の阻害薬投与実験とCre-Loxp系で組織特異的に機能阻害をした実験との比較により、レット症候群における心不整脈に繋がる心交感神経の機能的障害の作用機序の解明を目指す。
|