• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

早産児におけるIGF1遺伝子メチル化の縦断的解析

研究課題

研究課題/領域番号 21K07871
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
研究機関順天堂大学

研究代表者

寒竹 正人  順天堂大学, 医学部, 教授 (80327791)

研究分担者 大川 夏紀  順天堂大学, 医学部, 助教 (10568009)
田中 利隆  順天堂大学, 医学部, 先任准教授 (30407283)
中岡 博史  公益財団法人佐々木研究所, 附属研究所, 部長 (70611193)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードIGF1遺伝子 / メチル化 / 早産児 / 心拍変動解析 / 自律神経機能 / IGF1 / 新生児 / igf1遺伝子 / 環境 / エピゲノム
研究開始時の研究の概要

ヒトの身長は両親から受け継ぐ形質の代表的なものであるが、それがいつどのように決定されるのかはわかっていない。研究代表者らはそれが妊娠後期(在胎32週以降)にIGF1遺伝子がメチル化されることにより決定されることを見出しており、本研究ではその時期より前に出生した早産児において、出生後の、栄養・感染・ストレス・養育環境など、その後の環境でどのように身長がプログラムされるのかを調べることにある。本研究により身長の遺伝に関する重要な知見が得られることが期待される。またIGF1遺伝子メチル化は将来の成人病発症リスクとも関連しているため、成人病発症モデルとして、その予防、治療への貢献も期待できる。

研究実績の概要

本研究は子宮内でプログラムされたIGF1遺伝子メチル化が出生後環境でどのように変化し、またそれが将来の体格や発達とどのように関連するのかを解析するものである。当初の計画では将来的なアウトカムを発達や体格においていたが、IGF1は将来の身長や発達を規定する因子であると同時に自律神経機能との関連も知られている。研究遂行中の2023年に入院中の新生児、あるいは退院後外来においても非侵襲的に自律神経機能を測定できる心拍変動解析ツールが発売された。中枢神経機能の評価は大切であるが、新生児、ましてや早産児はその評価は極めて難しく、中枢神経系とパラレルに発達する自律神経機能の評価は極めて有用と考えられた。そこで2023年度はこのツールを新規に購入し、入院中の新生児、および外来受診児に装着して解析を試みた。
その結果は入院中の児、外来受診の児、双方において、既報どおりの自律神経機能の解析データを出すことができた。そこで、研究期間を延長し、入院・外来における心拍変動解析データを加味して、IGF1遺伝子メチル化との関連を解析することととした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

研究遂行中に新たに自律神経機能を非侵襲的に評価できる心拍変動解析ツールが発売された。これを新規に購入、解析に加えることで、当初の計画のアウトカム測定である体格や発達に加えて、中枢神経系とパラレルに発達することが知られている自律神経機能の評価を加えることが可能になり、本研究をさらに有意義なものにできると考えた。
そこで研究期間を1年延長し、IGF1遺伝子メチル化の推移と、自律神経機能の発達の推移を加えることにしたため、研究進捗に遅れが生じた。

今後の研究の推進方策

基本的研究スケジュールには変更はないので、採取した検体を順次解析する。退院後1歳半の外来受診時に体格測定や発達評価に加えて心電計を装着し自律神経機能評価を行う。
また入院中の心拍変動データのとれている症例に関しては退院時の自律神経機能を評価し、それぞれIGF1遺伝子メチル化との関連を解析する。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 小児科医が知っておくべきエピジェネティクスの基本知識 周産期・新生児2023

    • 著者名/発表者名
      寒竹正人
    • 雑誌名

      小児科

      巻: 64 ページ: 506-514

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 子宮内環境と生活習慣病 IGF1からの考察2023

    • 著者名/発表者名
      寒竹正人
    • 雑誌名

      練馬医学会誌

      巻: 29 ページ: 85-87

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] エピジェネティクスの臨床応用について2023

    • 著者名/発表者名
      寒竹正人
    • 学会等名
      第136回東京新生児研究会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ストレス反応性の評価と疾患との関連について2023

    • 著者名/発表者名
      寒竹正人
    • 学会等名
      第48回東日本小児科学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] Research Features2022

    • 著者名/発表者名
      Masato Kantake
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      Research Publishing International
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] Diabetes and early life IGF1 gene methylation

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi