• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自然免疫から獲得免疫へのシフトによる高度で質的に異なるメチル化異常誘発の機序解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K07928
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53010:消化器内科学関連
研究機関星薬科大学 (2022-2023)
国立研究開発法人国立がん研究センター (2021)

研究代表者

竹島 秀幸  星薬科大学, 先端生命科学研究所, 特任准教授 (40432497)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードエピジェネティクス / DNAメチル化 / 慢性炎症
研究開始時の研究の概要

免疫応答の慢性化は、胃がん・大腸がん・肝がんなどの慢性炎症に関連したがんの発生に深く関与する。そのメカニズムとして、慢性炎症により誘発されるDNAメチル化異常の関与が知られている。これまでに、このメチル化異常誘発には、自然免疫により産生されるIL-1βやTNFαによるDNA脱メチル化酵素の発現抑制、一酸化窒素によるDNAメチル化酵素の酵素活性増強が重要であることを解明した。
本研究では、自然免疫から獲得免疫へのシフトによって、より高度なDNAメチル化異常が誘発されること、誘発されるメチル化異常は質的に異なることを証明する。また、高度で質的に異なるメチル化異常誘発に重要なサイトカインを解明する。

研究成果の概要

鳥肌胃炎があるヒト胃粘膜10症例、及び、通常の萎縮性胃炎があるヒト胃粘膜13症例におけるDNAメチル化をゲノム網羅的に解析しクラスター解析をおこなった。その結果、鳥肌胃炎10例のうち6例は萎縮性胃炎とは別のクラスターに分類され、66個の遺伝子で異常メチル化(メチル化レベルの上昇≧10%)を示した。CDH1やDAPK1などのがん抑制遺伝子が鳥肌胃炎でより高度にメチル化されていた。また、鳥肌胃炎症例において発現が変化しているDNAメチル化制御因子の探索をおこなった結果、DNA脱メチル化に関与するTET2、及び、IDH1の発現が約半分程度に低下していることが明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により鳥肌胃炎に曝露することでエピゲノム異常誘発が加速すること、その標的遺伝子にはCDH1など未分化がんの発生に重要ながん抑制遺伝子が含まれていることが明らかになった。以上の成果は、未分化がんの発生メカニズムを解明するための基盤情報として極めて有用である。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2024 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Severe induction of aberrant DNA methylation by nodular gastritis in adults2024

    • 著者名/発表者名
      Sasaki Akiko、Takeshima Hideyuki、Yamashita Satoshi、Ichita Chikamasa、Kawachi Jun、Naito Wataru、Ohashi Yui、Takeuchi Chihiro、Fukuda Masahide、Furuichi Yumi、Yamamichi Nobutake、Ando Takayuki、Kobara Hideki、Kotera Tohru、Itoi Takao、Sumida Chihiro、Hamada Akinobu、Koizumi Kazuya、Ushijima Toshikazu
    • 雑誌名

      Journal of Gastroenterology

      巻: - 号: 6 ページ: 442-456

    • DOI

      10.1007/s00535-024-02094-y

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 慢性炎症に曝露した組織のシングルセル遺伝子発現・エピゲノム変化解析を目指したPaired-seq条件の最適化2022

    • 著者名/発表者名
      竹島秀幸、牛島俊和
    • 学会等名
      第15回日本エピジェネティクス研究会年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Single cell analysis of gene expression and epigenomic changes by optimization of Paired-seq.2022

    • 著者名/発表者名
      Hideyuki Takeshima and Toshikazu Ushijima
    • 学会等名
      第81回日本癌学会学術総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] シングルセルレベルでの遺伝子発現・エピゲノム変化同時解析を目指したPaired-seqの最適化.2022

    • 著者名/発表者名
      竹島秀幸、牛島俊和
    • 学会等名
      第45回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Low-dose DNA demethylating therapy induces reprogramming of diverse cancer-related pathways at the single-cell level.2021

    • 著者名/発表者名
      Takeshima H, Yoda Y and Ushijima T.
    • 学会等名
      The 39th Sapporo International Cancer Symposium
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] エピジェネティック制御因子は異常メチル化に抵抗性だが、SETD6は胃がんにおいてメチル化サイレンシングされる2021

    • 著者名/発表者名
      Takeshima H, Nishiyama K and Ushijima T
    • 学会等名
      第80回日本癌学会学術総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 遺伝子Cがメチル化された食道扁平上皮癌は遺伝子D阻害と合成致死性を示す2021

    • 著者名/発表者名
      Furuichi Y, Takeshima H, Nishiyama K, Yamashita S, Okano K and Ushijima T
    • 学会等名
      第32回日本消化器癌発生学会総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] エピジェネティック制御因子は異常メチル化に抵抗性だが、SETD6は胃がんにおいてメチル化サイレンシングされる2021

    • 著者名/発表者名
      竹島秀幸, 西山和宏 and 牛島俊和
    • 学会等名
      第44回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi