研究課題/領域番号 |
21K07972
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分53010:消化器内科学関連
|
研究機関 | 産業医科大学 |
研究代表者 |
土井 知光 産業医科大学, 医学部, 講師 (70437218)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 幹細胞 / βカテニン / p300 / CBP / タンパク質間相互作用 / 消化管上皮幹細胞 / βーcatenin / 組織幹細胞 / WNTシグナル / βーカテニン / ICG-001 |
研究開始時の研究の概要 |
幹細胞は各組織においてニッチと呼ばれる微小環境で維持されているが、腸管では陰窩底部に、胃粘膜では峡部に存在する。WNT/βカテニンは、ニッチにおける幹細胞の自己複製と非対称分裂制御において中心的な役割をしており、その制御異常は組織の再生不全や癌化につながる。これまでに申請者は、βカテニンの標的遺伝子がコアクチベーターCBP、p300によって決定されていることを明らかにした。本研究では、組織幹細胞分化におけるβカテニンとCBP/p300との複合体の局在、及び、その制御機構を明らかにする。
|
研究成果の概要 |
消化管上皮の更新には幹細胞が重要であり、WNT/β-cateninシグナルは幹細胞の自己複製と分化制御に中心的な役割を果たす。このシグナルの異常は癌化につながる。β-cateninがTCFと結合し、転写を制御するが、CBPまたはp300との結合がシグナルの分岐点であり、c-JUNがp300/β-catenin複合体のゲノムへの結合を制御している。本研究では、β-catenin/c-JUN結合が小腸の陰窩底部で特異的に見られることを発見した。また、分化誘導する化合物をスクリーニングにより複数得ることができた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
WNT/β-cateninシグナルは多くの癌で活性化されており、その制御は癌治療の鍵となる。本研究では、CBPとp300という二つのコアクチベーターが、幹細胞の自己複製と分化の制御において異なる役割を果たしていることを示した。これにより、より効果的で副作用の少ない癌治療薬の開発が期待される。
|