• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

酸化的DNA傷害修復酵素欠損マウス由来肝腫瘍オルガノイドを用いた新規治療法の探索

研究課題

研究課題/領域番号 21K08011
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53010:消化器内科学関連
研究機関札幌医科大学

研究代表者

田中 信悟  札幌医科大学, 医学部, 助教 (60561024)

研究分担者 加藤 淳二  札幌医科大学, 医学部, 教授 (20244345)
宮西 浩嗣  札幌医科大学, 医学部, 准教授 (60372819)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード肝細胞癌 / オルガノイド / MUTYH / モデルマウス / 分子標的薬 / in vitroスクリーニング / 酸化的DNA傷害修復酵素 / 抗腫瘍薬スクリーニング
研究開始時の研究の概要

肝細胞癌の背景肝疾患は多岐にわたり,遺伝子変異も多様かつ低頻度に生じることが報告されている.このことが分子標的薬開発の進まない原因とされ,前臨床段階からの背景肝疾患別アプローチが必要と考えられている.また,分子標的薬の開発において,腫瘍の状態を忠実に反映した新規in vitroスクリーニング試験の開発が強く求められている.
申請者らは酸化的DNA傷害修復酵素MUTYH欠損マウスに高脂質・高糖質・鉄過剰食を給餌して肝発癌モデルマウス(HCV,NASHモデル)を作成した.本研究の目的は同マウス肝腫瘍由来オルガノイドを作成し,新規肝細胞癌治療薬を探索することである.

研究実績の概要

肝細胞癌は予後不良の疾患であり,分子標的薬導入後の平均生存期間は1年程度である.肝細胞癌の背景肝疾患は多岐にわたり,遺伝子変異も多様かつ低頻度に生じることが報告されている.このことが分子標的薬開発の進まない原因とされ,前臨床段階からの背景肝疾患別アプローチが必要と考えられている.また,分子標的薬の開発において,腫瘍の状態を忠実に反映した新規in vitroスクリーニング試験の開発が強く求められている.申請者らはこれまでに酸化的DNA傷害修復酵素MUTYH欠損マウスに高脂質・高糖質・鉄過剰食を給餌して肝発癌モデルマウス(HCV,NASHモデル)を作成した.本研究の目的は同マウス肝腫瘍由来オルガノイドを作成し,新規肝細胞癌治療薬を探索することである.
研究計画としては,1. MUTYH欠損マウス由来肝腫瘍(HCV,NASHモデル)とヒト肝細胞癌との類似性の評価 (令和3年度),2. MUTYH欠損マウス由来肝腫瘍からのオルガノイド作成 (令和3,4年度),3. 肝腫瘍オルガノイドを用いた抗腫瘍薬スクリーニング (令和4,5年度)と設定した.令和4年度の時点で研究計画に遅れが生じており,令和5年度も引き続き上記 1,2に取り組んだ.上記1についはNASHモデルの肝腫瘍についてデータを取得し,現在比較対象となるヒト肝細胞癌のsomatic mutationデータ(International Cancer Genome Consortium,The Cancer Genome Atlas,Cancer Gene Census)との相同性について解析中である.上記2については,培養の安定性向上を目指して各種調整等を進めている.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

令和3年度に当大学の校舎改築および動物実験施設の移転があり,研究が行えない時期が生じた.さらにコロナ禍のため臨床業務の負担が増え,本研究に従事する時間が減少した.令和5年度においてはオルガノイドの培養法確立に時間を要し,その先へ進めない状況となっていた.

今後の研究の推進方策

オルガノイドの培養法の確立については,他の研究者にも助言を求めるなどして,早期の確立を目指す.

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 1件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 5件)

  • [雑誌論文] Pulmonary Metastasectomy after Radiofrequency Ablation of Hepatocellular Carcinoma2024

    • 著者名/発表者名
      Osuga Takahiro、Tanaka Shingo、Kubo Tomohiro、Hamaguchi Kota、Ito Ryo、Sakurada Akira、Ishikawa Keidai、Miyanishi Koji
    • 雑誌名

      Case Reports in Oncology

      巻: 17 号: 1 ページ: 407-416

    • DOI

      10.1159/000536498

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Efficient implementation of hepatitis B surface antigen confirmatory neutralization tests2024

    • 著者名/発表者名
      Yonezawa Hitoshi、Tanaka Shingo、Tanaka Makito、Kobayashi Ryo、Takahashi Satoshi
    • 雑誌名

      Journal of Infection and Chemotherapy

      巻: 30 号: 1 ページ: 29-33

    • DOI

      10.1016/j.jiac.2023.09.007

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] アテゾリズマブ・ベバシズマブ併用療法後自己免疫性脳炎を発症し,改善後に2次治療に移行した肝細胞癌の1例2023

    • 著者名/発表者名
      Osuga Takahiro、Miyanishi Koji、Ito Ryo、Tanaka Shingo、Kubo Tomohiro、Hamaguchi Kota、Ohnuma Hiroyuki、Murase Kazuyuki、Takada Kohichi、Yamamoto Morihiro、Manabe Tatsuo、Hisahara Shin、Kato Junji
    • 雑誌名

      肝臓

      巻: 64 号: 11 ページ: 559-566

    • DOI

      10.2957/kanzo.64.559

    • ISSN
      0451-4203, 1881-3593
    • 年月日
      2023-11-01
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The coefficient of determination is affected by the attenuation coefficient in attenuation imaging2023

    • 著者名/発表者名
      Shingo Tanaka, Noboru Ohba, Kiyoshi Abe, Yuka Tamoto, Kenji Yasui, Chihiro Kobayashi, Nagomi Saito, Koji Miyanishi, Satoshi Takahashi, Junji Kato
    • 雑誌名

      Laboratory Medicine International

      巻: 2 号: 3 ページ: 42-49

    • DOI

      10.51041/lmi.2.3_42

    • ISSN
      2436-8660
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 脂肪性肝疾患における血液学的バイオマーカーおよびスコアリングシステムの現状2023

    • 著者名/発表者名
      田中 信悟, 田中 真輝人, 高橋 聡
    • 雑誌名

      医療検査と自動化

      巻: 48 ページ: 477-485

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synergistic antitumor effect of histone deacetylase class IIa inhibitor with lenvatinib in hepatocellular carcinoma2023

    • 著者名/発表者名
      Ito Ryo、Miyanishi Koji、Kubo Tomohiro、Hamaguchi Kota、Osuga Takahiro、Tanaka Shingo、Ohnuma Hiroyuki、Murase Kazuyuki、Takada Kohichi、Nagayama Minoru、Kimura Yasutoshi、Mizuguchi Toru、Takemasa Ichiro、Kato Junji
    • 雑誌名

      Hepatology International

      巻: - 号: 3 ページ: 735-744

    • DOI

      10.1007/s12072-023-10484-2

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effect of albumin measurement methods on the albumin?bilirubin grade2022

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Makito、Tanaka Shingo、Suzuki Ema、Kobayashi Ryo、Takahashi Satoshi
    • 雑誌名

      Annals of Clinical Biochemistry: International Journal of Laboratory Medicine

      巻: 60 号: 2 ページ: 100-108

    • DOI

      10.1177/00045632221143685

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Association between hepatic oxidative stress related factors and activation of Wnt/β-catenin signaling in NAFLD-induced hepatocellular carcinoma.2022

    • 著者名/発表者名
      Hamaguchi K, Miyanishi K, Osuga T, Tanaka S, Ito R, Sakamoto H, Kubo T, Ohnuma H, Murase K, Takada K, Nagayama M, Kimura Y, Mizuguchi T, Takemasa I, Kato J.
    • 雑誌名

      Cancers

      巻: 14 号: 9 ページ: 2066-2066

    • DOI

      10.3390/cancers14092066

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] MUTYH is associated with hepatocarcinogenesis in a non-alcoholic steatohepatitis mouse model2021

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto Hiroki、Miyanishi Koji、Tanaka Shingo、Ito Ryo、Hamaguchi Kota、Sakurada Akira、Sato Masanori、Kubo Tomohiro、Osuga Takahiro、Murase Kazuyuki、Takada Kohichi、Nakabeppu Yusaku、Kobune Masayoshi、Kato Junji
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 号: 1

    • DOI

      10.1038/s41598-021-83138-8

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi