研究課題
基盤研究(C)
進行肝がん症例においては、分子標的治療薬に加えて、2020年9月より免疫チェックポイント阻害剤と分子標的治療薬の併用療法が本邦において保険適応となりましたが、有効例と無効例が明確に存在し、いまだ十分な予後改善効果が得られておらず、新規治療法の開発は依然として望まれている。本研究においては、肝硬変合併肝がん患者におけるSiglec受容体を介した免疫抑制機構が新規創薬の標的になるかを検討する。
今回我々は、加齢に伴うナチュラルキラー(NK)細胞の細胞表面マーカーの変化を同定しました。次に肝がん患者において年齢性別をマッチさせた健康成人と比較し、末梢血中のNK細胞頻度の低下、細胞傷害・ADCC活性の低下、ILT2発現上昇が生じることを見出しました。がん部NK細胞は、非がん部と比較して、ILT2高発現であること、ILT2の受容体であるHLA-Gが肝癌細胞に高発現していることを見出しました。肝がん細胞によりILT2がMIF-CXCR4の経路により誘導されること、ILT2陽性NK細胞が抗ILT2抗体により機能回復する事を見出しました。
切除不能肝癌の全身治療は免疫チェックポイント阻害薬の登場により、近年目覚ましい進歩を遂げていますが、治療無効症例および副作用により治療を継続できない症例も存在します。新規治療薬の探索は肝硬変合併肝癌患者さんの予後改善に重要であり、本研究成果がその一助となることが期待されます。
すべて 2024 2023 2022 2021
すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件)
Frontiers in Immunology
巻: 15 ページ: 1389411-1389411
10.3389/fimmu.2024.1389411
Journal of Gastroenterology
巻: - 号: 6 ページ: 565-574
10.1007/s00535-023-01985-w
Hepatology Research
巻: 53 号: 1 ページ: 72-83
10.1111/hepr.13834
Clinical and Molecular Hepatology
巻: 27 号: 4 ページ: 616-619
10.3350/cmh.2021.0258
Cells
巻: 10 号: 6 ページ: 1495-1495
10.3390/cells10061495
Proc Natl Acad Sci U S A.
巻: 118(22) 号: 22 ページ: 2026184118-2026184118
10.1073/pnas.2026184118
巻: 51 号: 7 ページ: 823-833
10.1111/hepr.13670
巻: 12 ページ: 603133-603133
10.3389/fimmu.2021.603133