• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

循環動態シミュレーターによる経皮的僧帽弁クリップ術の効果予測

研究課題

研究課題/領域番号 21K08039
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53020:循環器内科学関連
研究機関帝京大学

研究代表者

渡邊 雄介  帝京大学, 医学部, 教授 (20758156)

研究分担者 朔 啓太  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 室長 (40567385)
西川 拓也  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 上級研究員 (50823861)
片岡 明久  帝京大学, 医学部, 准教授 (70758143)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード経皮的僧帽弁クリップ術 / 循環動態 / シュミレーター / 循環動態シミュレーター
研究開始時の研究の概要

経皮的僧帽弁クリップ術(以下MitraClip)後に左室機能が低下したりMitraClip手技による医原性心房中隔欠損症で血行動態が悪化する症例が存在し、MitraClipの成績に影響を与えている。循環動態シミュレーターはPV loopなどを用い、多様な条件下における循環動態のシミュレーションが可能である。我々は、循環動態シミュレーターを用い、MitraClip施行後の効果予測が可能ではないかと考えた。本研究は循環動態シミュレーターによるMitraClipの効果を予測し、さらに循環動態シミュレーターの精度を向上することを目的とする。

研究実績の概要

巨大左房症例に対するMitraClipのシュミレーターモデルを作成し、論文作成中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

論文作成に時間がかかっている

今後の研究の推進方策

本年度中に論文発表を予定している。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi