• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

左室リバースリモデリングにおけるオートファジーの病態的意義と治療応用の探索

研究課題

研究課題/領域番号 21K08077
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53020:循環器内科学関連
研究機関岐阜大学

研究代表者

金森 寛充  岐阜大学, 医学部附属病院, 准教授 (20456502)

研究分担者 吉田 明弘  岐阜大学, 医学部附属病院, 助教 (50869906)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードオートファジー / 拡張型心筋症 / 心不全 / リバースリモデリング / LC3 / カテプシンD / 心筋梗塞 / 心筋症 / 心筋生検 / 心筋病理 / SGLT2阻害剤
研究開始時の研究の概要

本研究ではヒト心筋生検組織と臨床データを用いてオートファジーと左室リバースリモデリングや心不全予後との関連を明らかにする。さらに動物実験により長期的なオートファジーへの介入が左室リモデリングに与える影響についてSGLT2阻害薬を用いて明らかにする。SGLT2阻害薬の抗心不全作用は持続的な心筋オートファジーの亢進による効果である可能性がある。これらの臨床研究と動物実験から新しい心不全治療戦略を追求する。

研究成果の概要

オートファジーは細胞内蛋白分解機構の1つである。左室リバースリモデリング(LVRR)における心筋オートファジーの役割を調べるためヒト拡張型心筋症(DCM)の心筋生検標本を用いた検討を行った。LVRR成功例と非成功例を調べたところLVRR成功例ではオートファジー空胞が多くリソソーム活性の指標であるカテプシンDの発現が増加していた。ロジスティック解析によりオートファジー空胞の数とカテプシンDの発現はLVRRの予測因子であることが示された。またLVRRが成功した症例はその後の心血管イベントが少なかった。以上より心筋オートファジーはDCMの予後予測因子となると同時に治療標的になりうることが示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまでに種々の心不全動物モデルでオートファジーの活性化が治療になることが報告されてきた。しかし比較的短時間の試験であり長期的な効果は不明であった。オートファジーの過度な促進は自己崩壊を招きかねず果たして長期間にわたる活性化が生体にとって有効であるか不明であり、ヒトにおける長期的なデータはなかった。本研究はオートファジー活性が高い方がLVRRを改善し心血管イベントを抑制することを示した。これはオートファジーマーカーが単なる予後予測因子に留まらず治療手段になりうることを示している。オートファジーを介した治療法は確立していないので本研究は新しい治療法・創薬への方向性としても意義があると考える。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2024 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 拡張型心筋症の予後における心筋オートファジーの重要性2022

    • 著者名/発表者名
      金森寛充 大倉宏之
    • 雑誌名

      心臓

      巻: 54

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Impact of Autophagy on Prognosis of Patients With Dilated Cardiomyopathy.2022

    • 著者名/発表者名
      Kanamori H, Yoshida A, Naruse G, Endo S, Minatoguchi S, Watanabe T, Kawaguchi T, Tanaka T, Yamada Y, Takasugi N, Ishihara T, Mikami A, Miyazaki N, Nishigaki K, Minatoguchi S, Miyazaki T, Okura H.
    • 雑誌名

      JOURNAL OF THE AMERICAN COLLEGE OF CARDIOLOGY

      巻: 79 号: 8 ページ: 789-801

    • DOI

      10.1016/j.jacc.2021.11.059

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Sodium-glucose Cotransporter 2 Displays Cardioprotection in Post-infarction Remodeling through Autophagic Activation Associated with NHE1 Inhibition2024

    • 著者名/発表者名
      金森寛充 遠藤奨
    • 学会等名
      第88回日本循環器学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 拡張型心筋症の心筋生検から心機能の回復が予見できるか? 超微形態からのアプローチ―心筋オートファジーの関与-2021

    • 著者名/発表者名
      金森寛充
    • 学会等名
      第31回日本心血管画像動態学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi