研究課題/領域番号 |
21K08112
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分53020:循環器内科学関連
|
研究機関 | 福島県立医科大学 |
研究代表者 |
君島 勇輔 福島県立医科大学, 医学部, 博士研究員 (00836702)
|
研究分担者 |
三阪 智史 福島県立医科大学, 医学部, 助教 (50793080)
池田 和彦 福島県立医科大学, 医学部, 教授 (90381392)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 肺高血圧症 / JAK2 V617F / ACVRL1 / クローン性造血 / 心不全 / 好中球 / 肺動脈血管リモデリング |
研究開始時の研究の概要 |
肺高血圧症は肺動脈血管リモデリングを特徴とし、肺動脈周囲に浸潤・活性化した好中球などの炎症細胞がそのプロセスに重要な役割を果たす。骨髄-肺のダイナミックなネットワークにより、骨髄由来免疫細胞が骨髄から供給されてその病態形成に関与する。骨髄造血幹細胞から肺好中球に分化するダイナミズムにおいて、鍵となる分子を同定し、それを制御できれば新しい肺高血圧症のメカニズムとして期待できる。本研究では、血液細胞におけるACVRL1に着目し、骨髄球系血液細胞特異的ACVRL1ノックアウトマウスを作成して、好中球におけるACVRL1の意義を明らかにする。
|
研究実績の概要 |
肺高血圧症は、肺動脈血管リモデリングを特徴とし、肺動脈周囲に浸潤・活性化した好中球などの炎症細胞がそのプロセスに重要な役割を果たす。骨髄-肺のダイナミックなネットワークにより、骨髄由来免疫細胞が骨髄から供給されてその病態形成に関与する。骨髄造血幹細胞から肺好中球に分化するダイナミズムにおいて、骨髄由来血液細胞が末梢肺動脈周囲に向かってどのように分化・誘導し、炎症細胞として活性化し、肺高血圧症の病態形成に関与していくかは未解明である。本研究では、マウスモデルを用いて、骨髄造血幹細胞-骨髄球-末梢循環好中球-肺好中球の全分化段階の網羅的解析により、骨髄-肺ネットワークに関与する重要な新規分子の同定とその機能解析を行い、肺好中球分化のダイナミズムという新しい観点からアプローチする。クローン性造血のマウスモデル、肺高血圧症マウスモデル作成と心機能解析、肺組織の免疫染色、フローサイトメトリー法などによる多面的な解析を行い、肺高血圧症発症に関わるメカニズム解明を行っている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
クローン性造血のマウスモデル、肺高血圧症マウスモデルを作成した。骨髄造血幹細胞-骨髄球-末梢循環好中球-肺好中球の全分化段階の網羅的解析により、骨髄-肺ネットワークおよび、肺好中球分化のダイナミズムに関する分子の探索を行い、その機能的な意義を解析している。また、慢性塞栓性肺高血圧症は、器質化した血栓により肺動脈が慢性的に閉塞を起こし、肺高血圧症を来す疾患であるが、慢性塞栓性肺高血圧症における血栓形成の過程において、好中球の意義についても解析を行っている。
|
今後の研究の推進方策 |
クローン性造血のマウスモデル、肺高血圧症マウスモデルを用いた骨髄造血幹細胞-骨髄球-末梢循環好中球-肺好中球の全分化段階の網羅的解析により、骨髄-肺ネットワークに関与する重要な新規分子Xの同定とその機能解析を継続する。肺好中球分化のダイナミズムという新しい観点からアプローチしていく。また、慢性塞栓性肺高血圧症における右心系血管の血栓形成のメカニズムに関する解析を継続し、血栓形成における肺好中球の意義を明らかにして、同定した新規分子Xとの関連性について明らかにしていく。
|