• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心筋脱分化を特異的に誘導する新規転写因子の機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 21K08144
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53020:循環器内科学関連
研究機関国立研究開発法人国立循環器病研究センター

研究代表者

小川 真仁  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 上級研究員 (00898009)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード再生 / 心筋細胞 / 増殖 / 脱分化 / ゼブラフィッシュ / 心筋再生 / 心筋細胞脱分化 / 心筋細胞増殖
研究開始時の研究の概要

ゼブラフィッシュの心臓は心筋細胞の脱分化・増殖を介して再生する。心筋脱分化は一時的に未分化様となる形態の変化であり、増殖能を活性させると考えられている。しかし、脱分化誘導のプロセスや、脱分化への介入による増殖能への影響は明らかにされてない。本研究では新たに同定された心筋脱分化を特異的に誘導可能な転写因子に着目し、この誘導機序を網羅的なエピゲノムおよび遺伝子発現解析により明らかにする。この分子の発現抑制・亢進は心筋細胞増殖機能の不全・更なる向上を示すかを解析する。この新規転写因子の機能解析から脱分化誘導プログラムを理解し、心筋再生における心筋脱分化の機能の一端を明らかにすることを目標としている。

研究成果の概要

本研究では顕著な心筋脱分化を特異的に誘導可能にする転写因子の同定とそのメカニズムの一端を明らかにする事ができた。心筋脱分化と心筋細胞増殖は異なる制御機構により調整されており、新たな知見を得る事が出来た。またこれにより脱分化特異的に制御することにより、心臓再生における重要な役割も明らかにする事が出来た。メカニズムの解析において脱分化心筋細胞に特徴的な遺伝子発現変動とエピゲノム変動が見られ、この事が脱分化誘導機構の一つである事がわかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで心臓再生時において心筋脱分化が観察されており再生機構に重要であると考えられてきたが、その機能はまだ詳しく理解されていない。本研究は心筋脱分化の重要性を明らかにする事に成功した。これにより心筋自己再生を応用した再生療法を開発するために重要な制御機構の解明になると言え、新たな心不全治療の確立に役立つと考えられる。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] HOPX-associated molecular programs control cardiomyocyte cell states underpinning cardiac structure and function2024

    • 著者名/発表者名
      Friedman CE. Cheetham SW. Negi S. Mills RJ. Ogawa M. Redd MA. Chiu HS. Shen S. Sun Y. Mizikovsky D. Bouveret R. Chen X. Voges HK. Paterson S. De Angelis JE. Andersen SB. Cao Y. Wu Y. Jafrani YMA. Yoon S. Faulkner GJ. Smith KA. Porrello E. Harvey RP. Hogan BM. Nguyen Q. Zeng J. Kikuchi K. Hudson JE. Palpant NJ.
    • 雑誌名

      Developmental Cell

      巻: 59 号: 1 ページ: 91-107.e6

    • DOI

      10.1016/j.devcel.2023.11.012

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Generation of Conditional Knockout Zebrafish Using an Invertible Gene-Trap Cassette2023

    • 著者名/発表者名
      Ogawa Masahito. Kikuchi Kazu
    • 雑誌名

      Methods Molecular Biology

      巻: 2707 ページ: 205-214

    • DOI

      10.1007/978-1-0716-3401-1_13

    • ISBN
      9781071634004, 9781071634011
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Zebrafish <i>Heme Oxygenase 1a</i> Is Necessary for Normal Development and Macrophage Migration2022

    • 著者名/発表者名
      Luo Kaiming、Ogawa Masahito、Ayer Anita、Britton Warwick J.、Stocker Roland、Kikuchi Kazu、Oehlers Stefan H.
    • 雑誌名

      Zebrafish

      巻: 19 号: 1 ページ: 7-17

    • DOI

      10.1089/zeb.2021.0058

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] HOPX governs a molecular and physiological switch between cardiomyocyte progenitor and maturation gene programs2022

    • 著者名/発表者名
      Friedman CE. Cheetham SW. Mills RJ. Ogawa M. Redd MA. Chiu HS, Shen S. Sun Y. Mizikovsky D. Bouveret R. Chen X. Voges H. Paterson S. De Angelis JE. Andersen SB. Yoon S. Faulkner GJ. Smith KA. Harvey RP. Hogan BM. Nguyen Q. Kikuchi K. Hudson JE. Palpant NJ.
    • 雑誌名

      BioRxiv

      巻: -

    • DOI

      10.1101/2022.04.17.488603

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Elucidating mechanism of cardiomyocyte renewal induced by transcription factor Klf12022

    • 著者名/発表者名
      Masahito Ogawa, Kazu Kikuchi
    • 学会等名
      第28回小型魚類学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi