研究課題/領域番号 |
21K08169
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分53030:呼吸器内科学関連
|
研究機関 | 東邦大学 |
研究代表者 |
磯部 和順 東邦大学, 医学部, 准教授 (70385607)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2023年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 原発生肺癌 / EGFR遺伝子変異 / long non-coding RNA / LINC00460 / 原発性肺癌 / オシメルチニブ / EMT / アポトーシス / EGFR遺伝子変異陽性肺癌 / 循環腫瘍細胞 |
研究開始時の研究の概要 |
タンパク質をコードしない長いRNA (long non-coding RNA: lncRNA)の中でも肺癌の腫瘍増大や上皮間葉転換(EMT)、アポトーシス耐性に関与するLINC00460に注目した。本研究はLINC00460とBIM, PD-L1, HER2, MET, VEGFRA, PUMAなどのバイオマーカーとの関連性および循環腫瘍細胞を用いたLINC00460の検出システム構築を目的にしており、得られる結果はLINC00460の発現の有無を層別化因子としたEGFR遺伝子変異陽性肺癌の個別化治療法の確立に大きく貢献するものである。
|
研究成果の概要 |
Long non-coding RNA のLINC00460は肺癌において腫瘍の上皮間葉移行、運動能の促進との関連性が報告されており、我々はEGFR遺伝子変異陽性肺癌患者から得られた54サンプル(30例の腫瘍組織から抽出したRNAと24例の血漿遊離RNA)におけるLINC00460発現を評価した。腫瘍組織が抽出した30例や血漿細胞遊離 RNA から抽出した24例を検討したところ、LINC00460の発現は臨床ステージと有意に相関していなく、LINC00460の高発現群は低発現群と比較してオシメルチニブの治療効果が低く予後も短い傾向が認められた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究により、EGFR遺伝子変異陽性肺癌患者のLINC00460の発現亢進は、オシメルチニブで治療された患者の予後不良因子であることが確認された。これらの研究は血液検体や腫瘍組織を用いた確実なサンプリングに基づいた個別化治療のシステム構築に寄与し、LINC00460の有無を層別化因子とした原発性肺癌の個別化治療法の確立に大きく貢献するものと考えられる。
|