• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アクアポリン2を介した甲状腺ホルモンの体液調節機構の研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K08226
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53040:腎臓内科学関連
研究機関浜松医科大学

研究代表者

松下 明生  浜松医科大学, 医学部附属病院, 講師 (50402269)

研究分担者 佐々木 茂和  浜松医科大学, 医学部附属病院, 講師 (20303547)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード甲状腺ホルモン / 甲状腺ホルモン受容体 / アクアポリン2 / 抗利尿ホルモン / GATA2 / アクアポリン2 / 転写制御 / 転写調節 / 転写因子
研究開始時の研究の概要

甲状腺ホルモンには利尿作用(尿量を増やす効果)があり、甲状腺ホルモンが不足する甲状腺機能低下症の患者さんでは、しばしば浮腫(むくみ)が生じます。腎臓での尿量調節を行っているアクアポリン2という水チャンネル因子の量を甲状腺ホルモンが調整していると考えられ、その調節メカニズムを解明するのがこの研究の目的です。将来的には新しい機序の利尿剤の開発につながる可能性がある研究と考えています。

研究成果の概要

アクアポリン2(AQP2)は腎集合管に発現する水チャンネル分子で、その発現にGATA2が重要と報告されている。我々は、腎由来の培養細胞に甲状腺ホルモン(T3)受容体(TR)とGATA2を発現させAQP2遺伝子の転写活性を検討した。抗利尿ホルモンDDAVPはGATA2によるAQP2の転写を増強し、DDAVPに拮抗してT3はAQP2の転写を抑制した。AQP2遺伝子上のGATA2結合配列を破壊するとT3/TRによるAQP2の転写制御が消失し、DDAVPシグナルの下流にあるCREB結合配列を破壊した場合はT3/TRの転写制御が維持されたことから、GATA2とTRの相互作用の重要性が確認できた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

甲状腺機能低下症では、浮腫や体重増加が認められ水分貯留傾向となることが知られている。甲状腺ホルモン(T3)はGATA2との相互作用を介してAQP2の転写を抑制し利尿効果を発揮していることが考えられた。甲状腺機能低下症ではAQP2の転写抑制がなくなり、AQP2が高発現することにより抗利尿効果が強まって水分貯留傾向となるものと考えられた。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Falsely elevated thyroid hormonh levels associated with fibrin interference in patients receiving oral anticoagulant therapy.2023

    • 著者名/発表者名
      Tokumaru M, Ohba K, Kashiwabara Y, Takase H, Tayashi C, Iwaki T, Suzuki Y, Matsushita A, Sasaki S, Suda T, Maekawa M
    • 雑誌名

      Annals of Clinical Biochemistry

      巻: - 号: 4 ページ: 249-258

    • DOI

      10.1177/00045632231159280

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 甲状腺ホルモンの作用とその関連薬2023

    • 著者名/発表者名
      松下明生
    • 雑誌名

      産科と婦人科

      巻: 91 ページ: 72-78

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] COVID19 ワクチン接種後に破壊性甲状腺炎 を発症した 1 例2022

    • 著者名/発表者名
      永田総一朗、松下明生、大場健司、黒田豪、佐々木茂和
    • 学会等名
      第 65 回日本甲状 腺学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 制御性 T 細胞(Treg)の分化決定 因子 Foxp3 発現は転写因子 GATA3 によって活性化され,T3 によって負に調節される2022

    • 著者名/発表者名
      佐々木茂和、大場健司、黒田豪、酒井勇輝、中村啓子、松下明生
    • 学会等名
      第95回日本内分泌学会学術総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 甲状腺ホルモンによるアクアポリン2の発現調節機構の検討2021

    • 著者名/発表者名
      松下明生、新海信介、岩倉考政、酒井勇輝、黒田豪、中村啓子、大場健司、安田日出夫、佐々木茂和
    • 学会等名
      第64回日本甲状腺学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] かかりつけ医のための甲状腺疾患治療ガイド2023

    • 著者名/発表者名
      松下明生
    • 総ページ数
      80
    • 出版者
      診断と治療社
    • ISBN
      9784787826114
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi