研究課題/領域番号 |
21K08241
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分53040:腎臓内科学関連
|
研究機関 | 新潟薬科大学 |
研究代表者 |
川村 暢幸 新潟薬科大学, 薬学部, 准教授 (30411086)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 尿細管吸収上皮細胞 / エンドサイトーシス / Rabタンパク質 / VPSタンパク質 / 細胞内膜動態 / エキソサイトーシス / エンドソーム |
研究開始時の研究の概要 |
腎臓尿細管は、ボーマン嚢で生成された原尿から糖・タンパク質・イオン等を再吸収している。この過程では直接的・間接的にエンドサイトーシス・エキソサイトーシス経路が重要な役割を担っていることが知られている。申請者はこれまでに、マウス初期胚の臓側内胚葉細胞において、RabやVPS遺伝子欠損が、細胞内膜動態のドラスティックな変化と、胚発生異常を引き起こすことを報告している。尿細管吸収上皮細胞においても、これら遺伝子が細胞内膜動態制御に重要な役割を担っていると考えられ、本研究により未解明であった尿細管吸収上皮細胞におけるエンドサイトーシス制御機構について明らかにできると考えている。
|
研究実績の概要 |
腎臓尿細管は、ボーマン嚢で生成された原尿から糖・タンパク質・イオン等を再吸収している。この過程には直接的・間接的にエンドサイトーシス・エキソサイトーシス経路が重要な役割を担っていることが知られている。本研究では尿細管吸収上皮細胞の膜動態の解析を、Rabタンパク質 やVPSタンパク質 などの膜動態制御タンパク質に着目して行う。尿細管吸収上皮細胞においても、これら因子が細胞内膜動態制御に重要な役割を担っていると考えられ、本研究により未解明であった尿細管吸収上皮細胞におけるエンドサイトーシス制御機構について明らかにできると考えている。令和4年度も3年度に引き続き、実験環境が整わず、年度最終月にようやく利用可能な実験室があてがわれた状況である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
令和4年度は、昨年度に引き続き実験設備の整備に大幅な遅延が生じたり、新しい所属機関において実験施設の準備がなされず、実験を行うことがほぼ不可能であった。年度最終月になって、利用可能な実験室が得られたので、実験室の整備から着手した。大幅に遅延していることは否めない。
|
今後の研究の推進方策 |
予定していた遺伝子改変マウスの使用が不可能となったため、改めて、マウス正常個体の腎臓組織を用いたRabタンパク質、VPSタンパク質等の細胞内膜動態因子の挙動を可視化すること。あらたに、腎臓尿細管の培養細胞系のオルガノイドを樹立し、この細胞培養系にたいして、遺伝子ターゲティングの手法を用いて、Rabタンパク質、VPSタンパク質等の細胞内膜動態因子の機能解析を行う系の立ち上げに取り組む。
|