• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ネフロン癆発症を制御する一次線毛内シグナルの解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K08259
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53040:腎臓内科学関連
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

中島 由郎  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (30455430)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2023年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードネフロン癆 / 一次線毛 / ANKS6 / リン酸化 / 嚢胞腎 / RNA結合タンパク質 / 尿細管
研究開始時の研究の概要

ネフロン癆の責任遺伝子産物(NPHP)は、主に細胞内小器官である一次線毛に局在し、一次線毛の欠失や構造・機能異常は腎臓のみならず、多くの組織・器官に異常をもたらす。しかし、一次線毛内でのシグナル伝達と、細胞増殖、細胞極性、細胞分化などへの関与に資する分子機構には未解明な点が多い。本研究では、ネフロン癆発生機序の解明を目的として、 ANKS6のリン酸化部位の同定、同定したANKS6リン酸化部位のうち、嚢胞腎発症抑制に必要十分な部位の検証、リン酸化ANKS6依存的シグナル分子の探索を行う。本研究により、 “一次線毛内からのシグナル伝達機構”に対する分子基盤の確立を目指す。

研究実績の概要

細胞内小器官である一次線毛の欠失や構造・機能異常は腎臓のみならず、多くの組織・器官に異常をもたらす。ネフロン癆の責任遺伝子産物(NPHP)は、主に一次線毛に局在する。最近、研究代表者はNPHPの一種であるANKS6(NPHP16) のリン酸化がネフロン癆モデルマウスの腎臓で阻害されていることを報告した。ネフロン癆発症機序の解明を目的としてANKS6 のリン酸化の意義を明らかにするために、まずリン酸化されているANKS6のアミノ酸残基を同定することを試みた。 樹立済みのマウス近位尿細管上由来の培養細胞(Dai1細胞)に対して、CRISPR/Cas9 システムを利用してANKS6遺伝子のN末端にPAタグを読み枠が合うようにデザインし、ゲノム編集を行なった。作製したPAタグN末端付加ANKS6 安定発現細胞株から、タグに対する抗体で免疫沈降を行い、溶出液をSDS-PAGEで分離し、ゲルを銀染色した。その結果、分子量からANKS6と推測されるバンドが銀線色によって検出されたため、その部位のゲルを切り出し、理化学研究所に質量分析を依頼した。質量分析の結果、ANKS6の732番目のセリンをリン酸化部位として同定した。現在、ANKS6の732番目のセリンをアラニンに置換してリン酸化ができないアミノ酸変異(S732A)を導入したES細胞の作製を行なっているが、まだ成功していない。CRISPR/Cas9 システム以外のゲノム編集法についても検討し、アミノ酸変異(S732A)を導入したES細胞の作製、およびこの変異体ES細胞を用いてキメラマウスの作製を予定している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

三年目の研究計画は一年目に明らかにしたANKS6のリン酸化部位(S732)の生物学的意義を知るためにリン酸化できないアミノ酸変異(S732A)を導入して個体レベルで解析を行うことであった。ANKS6遺伝子への変異の導入はCRISPR/Cas9 システムを利用して行う。まずES細胞にS732Aのアミノ酸変異を導入し、そのANKS6変異体ES細胞とマウス胚からキメラマウスを作製する。現在、CRISPR/Cas9 システムによるES細胞へのアミノ酸変異導入を試みている段階である。具体的には、CRISPR/Cas9ベクターであるpX459に20mer標的配列に基づくオリゴヌクレオチド(sgRNA合成用)を挿入し、標的DNA切断プラスミドを構築した。次にS732A変異を導入するssDNAを合成し、構築した標的DNA切断プラスミドと一緒にES細胞にリポフェクションで遺伝子導入した。薬剤セレクションの結果、ES細胞をピックアップし、そのゲノム配列をDNA配列解析を行った。結果としてES細胞のゲノムDNAに対してCRISPR/Cas9による切断は確認できているが、S732A変異の導入に成功したES細胞は得られていない。結論としてANKS6遺伝子の732Aのアミノ酸変異を導入したES細胞の樹立に成功していないために研究計画が遅延している。

今後の研究の推進方策

三年目の研究計画は、一年目に明らかにしたANKS6のリン酸化部位(S732)の生物学的意義を知るためにS732がリン酸化できないアミノ酸変異(S732A)を導入して個体レベルで解析を行うことである。現在、キメラマウスを作製するためにCRISPR/Cas9 システムによるES細胞へのアミノ酸変異導入を試みている段階であるが、S732Aのアミノ酸変異を導入したES細胞の樹立に成功していない。細胞に導入するプラスミドとssODNの量を検討するなどしたにも関わらず、部分的な配列の置換には成功しているが、完全な標的アミノ酸変異の導入ができていない。今後の対策としてアミノ酸変異導入にCRISPR/Cas9 システムと異なるゲノム編集法を試していきたい。TALEN(Transcription Activator-Like Effector Nucleases)もCRISPR/Cas9 システムと同様に特定のDNA配列を標的として選択的に切断し、遺伝子の挿入、削除、または置換を行うことができる先進的なゲノム編集ツールの一つである。TALENの利点として標的とするDNA配列に対して高い特異性を示し、オフターゲット効果(非標的領域への影響)が非常に低いことが知られている。このTALENを用いたゲノム編集により、マウスES細胞にANKS6遺伝子のS732Aアミノ酸置換を導入する。このS732Aアミノ酸置換が導入されたES細胞を用いてキメラマウスを作製する予定である。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2024 2023 2021 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Acto3D: an open-source user-friendly volume rendering software for high-resolution 3D fluorescence imaging in biology2024

    • 著者名/発表者名
      Takeshita Naoki、Sakaki Shinichiro、Saba Rie、Inoue Satoshi、Nishikawa Kosuke、Ueyama Atsuko、Nakajima Yoshiro、Matsuo Kazuhiko、Shigeta Masaki、Kobayashi Daisuke、Yamazaki Hideya、Yamada Kei、Iehara Tomoko、Yashiro Kenta
    • 雑誌名

      Development

      巻: 151 号: 8 ページ: 202550-202550

    • DOI

      10.1242/dev.202550

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Hedgehogシグナルの心筋分化に与える効果の検討2024

    • 著者名/発表者名
      野世溪萌、中島由郎、松尾和彦、八代健太
    • 学会等名
      第129回日本解剖学会総会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 嚢胞腎発症に関わるタンパク質複合体の解析2023

    • 著者名/発表者名
      中島由郎、八代健太
    • 学会等名
      第128回日本解剖学会総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] マウス顎顔面形態形成過程におけるInversinおよびNphp3遺伝子の機能2023

    • 著者名/発表者名
      中富満城、中島由郎
    • 学会等名
      第128回日本解剖学会総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ネフロン癆関連遺伝子産物BICC1の複合体解析2021

    • 著者名/発表者名
      中島由郎
    • 学会等名
      第11回繊毛研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 京都府立医科大学 生体機能形態科学HP

    • URL

      http://www.f.kpu-m.ac.jp/k/devheart/

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi