研究課題/領域番号 |
21K08279
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分53040:腎臓内科学関連
|
研究機関 | 山口大学 |
研究代表者 |
内海 仁志 山口大学, 大学院医学系研究科, 助教 (80815655)
|
研究分担者 |
澁谷 正樹 山口大学, 大学院医学系研究科, 助教 (40865002)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 慢性腎臓病 / 糸球体足細胞 / 小胞体ストレス / リアノジン受容体 / RyR安定化薬 |
研究開始時の研究の概要 |
小胞体(ER)ストレスにより糸球体足細胞が傷害され、尿蛋白の増加・糸球体硬化・不可逆的な腎機能低下が生じ、慢性腎臓病(CKD)が進展し末期腎不全に至る。 足細胞ER上において、リアノジン受容体(RyR2)の安定化によりERからのカルシウム(Ca)漏出を抑制すると、ERストレスが軽減され足細胞の傷害が減少し、CKDの進展を抑制できると考えられる。 本研究では、足細胞ER上のRyR2を標的としたCKDの新規治療法を開発する。
|
研究実績の概要 |
小胞体(ER)は細胞内のタンパク質組み立て工場であり、細胞内カルシウムイオン(Ca)制御は重要な役割を果たす。細胞に過度のストレスがかかると、ER内で不良タンパク質が蓄積するERストレス状態となり細胞死を引き起こし、ERストレス病を発症する。慢性腎臓病(CKD)もERストレス病であり、ERのCa放出チャネルであるリアノジン受容体(RyR2)の機能異常が、ERストレスを誘導し、RyR2の安定化がCKDの進展を抑制すると仮説を立てた。RyR安定化薬のCKDに対する有効性をマウスモデルで検証し、腎細胞ER上のRyR2の機能異常を標的とした新規治療の開発に取り組んだ。 (1) リアノジン受容体(RyR2)構造安定化 {①薬理学的介入:RyR安定化薬の慢性投与 ②遺伝的介入:RyR2遺伝子改変(RyR2-V3599Kノックイン→カルモジュリン(CaM)がRyR2に高親和性に結合)} によるCKDの進展抑制を検証 ①5/6Nx(腎臓摘出)モデル:野生型(WT)とRyR2-V3599Kノックインマウスに5/6Nxを行った。WTでは、糸球体濾過量(GFR)は低下し糸球体が硬化したが、RyR安定化薬(薬理学的なRyR安定化)を慢性投与したWTとRyR2-V3599Kノックインマウス(遺伝的なRyR2安定化)のNxでは、GFRの低下と糸球体の硬化が抑制されていた。 (2) 腎細胞のERストレス応答を検証:培養足細胞において、RyRとCaMの共局在を確認し、RyR2構造安定化(薬理学的/遺伝的介入)が、Tunicamycin誘導性の過剰なERストレス応答を抑制した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
培養足細胞において、RyRとCaMの共局在を確認した。 RyR2構造安定化(薬理学的/遺伝的介入)が、Tunicamycin誘導性の過剰なERストレス応答を抑制することも検証できた。 現在も足細胞におけるCa動態を評価中であり、数ヶ月の研究期間を要する。
|
今後の研究の推進方策 |
腎細胞における小胞体(ER)のCa放出チャネルであるリアノジン受容体(RyR2)の機能異常が、ERストレスを誘導する。また、RyR2の安定化がCKDの進展を抑制する可能性が示唆された。 今後は、足細胞だけでなく尿細管細胞のER膜上のRyR2機能異常を介するCa動態異常と過剰なERストレス応答を詳細に検証する必要がある。
|