• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プロテオミクスが同定するインテグリンαIIbβ3活性化機構から新規抗血小板療法へ

研究課題

研究課題/領域番号 21K08371
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分54010:血液および腫瘍内科学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

加藤 恒  大阪大学, 大学院医学系研究科, 講師 (20705214)

研究分担者 柏木 浩和  大阪大学, 医学部附属病院, 准教授 (10432535)
中田 継一  大阪大学, 医学部附属病院, 医員 (80849844)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード血小板 / インテグリン / フィブリノゲン受容体 / 抗血小板薬 / GPIIb-IIIa / inside-outシグナル / 血栓・止血
研究開始時の研究の概要

血小板の活性化は止血に重要であり、その活性化制御機構の障害は脳卒中・心筋梗塞など病的血栓発症につながる。しかし、核を持たない血小板の活性化機構を検討することは容易ではなく、血小板活性化機構の詳細は分かっていない。申請者は先天性血小板機能異常症の解析を通じて「速やか」かつ「持続的」なαIIbβ3活性化キネティクスの重要性を新たに提唱してきた。本研究では、リン酸化プロテオミクスによる網羅的解析結果を発展させ、αIIbβ3活性化キネティクスのダイナミックな制御機構を解明し、将来の新規抗血小板療法への応用・貢献を目指すものである。

研究成果の概要

血小板は正常な止血のみでなく動脈血栓症の発症にも関与するため、その機能が厳密に制御されることが極めて重要である。しかし血小板は核を持たない血球成分のため、一般に行われる実験手法が適応できず、その機能解析は十分に行われていない。本研究では止血異常を呈する症例血小板を用いたプロテオミクス解析により、血小板機能の中心となるフィブリノゲン受容体GPIIb-IIIa活性化機構の解明を試みている。独自の活性化解析手法の使用と合わせ、生体内で血栓形成に重要な機能を果たす可能性のある候補分子を特定し、こられ分子機能の詳細について研究を進めた。将来の新規抗血小板薬開発に貢献できるものと考えている。

研究成果の学術的意義や社会的意義

我々の身体にとって過剰な出血、病的血栓ともに血液の循環障害をきたし臓器機能に大きな影響を与えるため、血小板が正常に機能することが極めて重要である。現在もアスピリンなどの抗血小板薬が広く使用されているが、出血副作用と血栓予防効果のバランスが改善されたより良い抗血小板薬が必要とされている。しかし、一般に血小板機能に関する研究は実験手技上の制約が大きいため十分に行われておらず一般臨床への貢献も十分ではない。
本研究は血小板機能異常症の解析に基づき立案されたもので、生体内での血小板機能に重要なメカニズムを明らかにする重要なものであり、新規抗血小板薬開発につながる可能性のある社会的意義の高い検討である。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Reference guide for the diagnosis of adult primary immune thrombocytopenia, 2023 edition2024

    • 著者名/発表者名
      Kashiwagi H, Kuwana M, Murata M, Shimada N, Takafuta T, Yamanouchi J, Kato H, Hato T, Tomiyama Y
    • 雑誌名

      Internatinal Journal of Hematology

      巻: 119 号: 1 ページ: 1-13

    • DOI

      10.1007/s12185-023-03672-1

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Anti-GPIHBP1 Antibody-Positive Autoimmune Hyperchylomicronemia and Immune Thrombocytopenia2023

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Katsunao、Koseki Masahiro、Kato Hisashi、Miyashita Kazuya、Okada Takeshi、Kanno Kotaro、Saga Ayami、Chang Jiuyang、Omatsu Takashi、Inui Hiroyasu、Ohama Tohru、Nishida Makoto、Yamashita Shizuya、Sakata Yasushi
    • 雑誌名

      Journal of Atherosclerosis and Thrombosis

      巻: 30 号: 1 ページ: 100-104

    • DOI

      10.5551/jat.63348

    • NAID

      130008161257

    • ISSN
      1340-3478, 1880-3873
    • 年月日
      2023-01-01
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] FNAIT pathogenesis determined by serial analysis of three subsequent pregnancies of a woman with severe fetal and neonatal alloimmune thrombocytopenia (FNAIT) with anti-HPA-4b and anti-HPA-5b alloantibodies in the first sibling2023

    • 著者名/発表者名
      Kiyokawa T, Mimura K, Nagamine K, Nakayama K, Horiuchi M, Morikawa T, Hosokawa M, Nakao M, Endo M, Kimura T, Kato H, Tomiyama Y, Kashiwagi H
    • 雑誌名

      Internatinal Journal of Hematology

      巻: 118 号: 1 ページ: 146-150

    • DOI

      10.1007/s12185-023-03559-1

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 血小板活性化機構の解明を目指した血小板機能異常症解析2023

    • 著者名/発表者名
      加藤 恒
    • 雑誌名

      日本血栓止血学会誌

      巻: 34(4) ページ: 422-429

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Nivolumab-induced systemic lymphadenopathy occurring during treatment of malignant melanoma: a case report.2022

    • 著者名/発表者名
      Kubo T, Hino A, Fukushima K, Shimomura Y, Kurashige M, Kusakabe S, Nagate Y, Fujita J, Yokota T, Kato H, Shibayama H, Tanemura A, Hosen N.
    • 雑誌名

      Int J Hematol

      巻: ー 号: 2 ページ: 302-306

    • DOI

      10.1007/s12185-022-03312-0

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Favine/CCDC3 deficiency accelerated atherosclerosis and thrombus formation is associated with decreased MEF2C-KLF2 pathway2022

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Sachiko、Kita Shunbun、Okuzaki Daisuke、Fujishima Yuya、Otsuki Michio、Kato Hisashi、Nishizawa Yasuko、Miyashita Kazuya、Yokoyama Chieko、Fukuhara Atsunori、Morii Eiichi、Shimomura Iichiro
    • 雑誌名

      iScience

      巻: 25 号: 11 ページ: 105252-105252

    • DOI

      10.1016/j.isci.2022.105252

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Autoimmune-mediated thrombocytopenia after allogeneic hematopoietic stem cell transplantation: significance of detecting reticulated platelets and glycoprotein-specific platelet autoantibodies2022

    • 著者名/発表者名
      Akuta Keigo、Fukushima Kentaro、Nakata Keiichi、Hayashi Satoru、Toda Jun、Shingai Yasuhiro、Tsutsumi Kazuhito、Machida Tomohisa、Hino Akihisa、Kusakabe Shinsuke、Doi Yukiko、Fujita Jiro、Kato Hisashi、Maeda Tetsuo、Yokota Takafumi、Tomiyama Yoshiaki、Hosen Naoki、Kashiwagi Hirokazu
    • 雑誌名

      International Journal of Hematology

      巻: 115 号: 3 ページ: 322-328

    • DOI

      10.1007/s12185-021-03272-x

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Non-Activating Integrin β3(R734C) Mutation Associated with Macrothrombocytopenia and Impaired Platelet Function2023

    • 著者名/発表者名
      Keiichi Nakata, Keigo Akuta, Takaya Endo, Midori Koike Hisashi Kato, Yoshiaki Tomiyama, Naoki Hosen and Hirokazu Kashiwagi.
    • 学会等名
      65th ASH annual meeting and exposition, San Diego, USA.
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Proposal of New Diagnostic Criteria for Primary Immune Thrombocytopenia.2023

    • 著者名/発表者名
      Hirokazu Kashiwagi, Masataka Kuwana, Mitsuru Murata, Naoki Shimada, Toshiro Takafuta, Jun Yamanouchi, Hisashi Kato, Takaaki Hato and Yoshiaki Tomiyama.
    • 学会等名
      65th ASH annual meeting and exposition, San Diego, USA.
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 非活性化変異β3(R734C)ノックインマウスは血小板機能異常を伴う巨大血小板性血小板減少症を呈する2023

    • 著者名/発表者名
      芥田敬吾、小池 翠、加藤 恒、冨山佳昭、保仙直毅、柏木 浩和
    • 学会等名
      第85回日本血液学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] インテグリンαIIbβ3非活性化変異β3 (R734C)ノックインマウスは巨大血小板性血小板減少症を示す2023

    • 著者名/発表者名
      中田継一、芥田敬吾、小池 翠、加藤 恒、保仙直毅、柏木浩和
    • 学会等名
      第45回日本血栓止血学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 血管・脂肪由来分泌因子Favineの機能解析2022

    • 著者名/発表者名
      小林祥子、加藤恒、奥崎大介、喜多俊文、藤島裕也、福原淳範、森井英一、下村伊一郎
    • 学会等名
      第95回日本内分泌学会学術総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 硝子体出血の止血管理が困難であった Glanzmann 血小板無力症の一例2022

    • 著者名/発表者名
      小池翠、加藤恒、中田継一、保仙直毅、柏木浩和
    • 学会等名
      第44回日本血栓止血学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 同種造血幹細胞移植後 ITP の診断における網状血小板比率,抗血小板自己抗体測定の意義2022

    • 著者名/発表者名
      芥田敬吾、福島健太郎、中田継、林悟、堤一仁、日野彬央、戸田淳、 草壁信輔、上田智朗、藤田二郎、加藤恒、横田貴史、冨山佳昭、保仙直毅、 柏木浩和
    • 学会等名
      第44回日本血栓止血学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 新たな成人ITP診断基準案とその検証2022

    • 著者名/発表者名
      柏木浩和、桑名正隆、村田満、島田直樹、高蓋寿郎、山之内純、加藤恒、羽藤高明、冨山佳昭
    • 学会等名
      第84回日本血液学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 巨大血小板減少を契機に診断したシトステロール血症の一例2021

    • 著者名/発表者名
      加藤恒、小関正博、岡田健志、柏木浩和、中田継一、保仙直樹、冨山佳昭
    • 学会等名
      第43回日本血栓止血学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 血管および脂肪組織由来分泌因子Favineの機能解析2021

    • 著者名/発表者名
      小林祥子、加藤恒、下村伊一郎
    • 学会等名
      第42回日本肥満学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] トロンボポエチン受容体作動薬の切り替えが著効し緩解となった慢性ITP2021

    • 著者名/発表者名
      芥田敬吾、柏木浩和、中田継一、加藤恒、保仙直樹、冨山佳昭
    • 学会等名
      第43回日本血栓止血学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 大阪法(0.01M DTT処理)のカラム凝集方への応用(CAT-大阪法);Daratumumabの輸血検査干渉に対する新規解消法2021

    • 著者名/発表者名
      細川美香、柏木浩和、加藤恒、冨山佳昭
    • 学会等名
      第69回日本輸血細胞治療学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 当院での輸血後感染症検査の大幅な運用変更について2021

    • 著者名/発表者名
      清川知子、加藤恒、柏木浩和、冨山佳昭
    • 学会等名
      第69回日本輸血細胞治療学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 他部門との連携による輸血直前入力漏れ0(ゼロ)に向けた取り組み2021

    • 著者名/発表者名
      中尾まゆみ、加藤恒、柏木浩和、冨山佳昭
    • 学会等名
      第69回日本輸血細胞治療学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi