• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

CXCL12-CXCR4軸による造血幹細胞制御に必須の細胞内分子の網羅的探索

研究課題

研究課題/領域番号 21K08393
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分54010:血液および腫瘍内科学関連
研究機関京都大学

研究代表者

青木 一成  京都大学, 医生物学研究所, 助教 (30618020)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードCXCL12 / CXCR4 / cBAF / SMARCA4 / ARID1A / クロマチン / RUNX1 / 転写制御 / CRISPR / 造血幹細胞 / ニッシェ
研究開始時の研究の概要

本研究は「in vivoでの造血幹細胞の骨髄へのホーミング・骨髄での維持においてCXCL12の生理的受容体CXCR4の下流でどのような細胞内分子が機能しているか」を明らかにする。CXCL12-CXCR4軸は造血幹細胞の骨髄へのホーミング・骨髄での維持に必須であるが、CXCR4の下流でどのような細胞内分子が機能しているかは十分明らかにされていない。ゲノムワイドCRISPRスクリーニング法を用いて、CXCR4の下流で機能している細胞内分子を同定する。本研究成果は、造血幹細胞・白血病幹細胞の維持機構の解明、新たな造血幹細胞動員法や造血幹細胞ホーミング効率改善法の確立などに役立つ可能性が期待される。

研究成果の概要

造血幹細胞や急性白血病細胞のCXCL12応答性がどのような分子メカニズムで制御されているのかに関しては不明である。我々は、CRISPRスクリーニングを用いて、cBAFがヒトT-ALLの細胞株のCXCL12応答性に必須であることを発見した。cBAFは、RUNX1結合領域のクロマチンアクセシビリティをゲノムワイドに制御しており、RUNX1のゲノムへの結合、CXCR4, CDK6などのRUNX1制御遺伝子の発現に必要である。そのため、cBAFの機能抑制は、CXCL12への遊走活性の低下、細胞増殖の抑制をもたらす。これらのことは、cBAFがT-ALLの有望な治療標的であることを示している。

研究成果の学術的意義や社会的意義

cBAFは、T-ALL細胞のCXCL12応答性と細胞自律的増殖を制御しており、T-ALLの有望な治療標的の一つである。急性白血病と呼ばれる血液腫瘍のうち、成人では約5%、小児では約10-15%がT-ALLに分類される。約80%の患者さんで長期生存率が得られているが、残りの患者さんでは治療抵抗性である。今後、有効かつ安全なcBAF機能抑制薬が開発され、T-ALL患者さんの予後の改善に寄与することが期待される。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Canonical BAF complex regulates the oncogenic program in human T-cell acute lymphoblastic leukemia2024

    • 著者名/発表者名
      Aoki Kazunari、Hyuga Mizuki、Tarumoto Yusuke、Nishibuchi Gohei、Ueda Atsushi、Ochi Yotaro、Sugino Seiichi、Mikami Takashi、Kobushi Hirokazu、Kato Itaru、Akahane Koshi、Inukai Takeshi、Takaori-Kondo Akifumi、Takita Junko、Ogawa Seishi、Yusa Kosuke
    • 雑誌名

      Blood

      巻: 143 号: 7 ページ: 604-618

    • DOI

      10.1182/blood.2023020857

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Significance of Omitting Day 11 Mini-Dose Methotrexate for GVHD Prophylaxis After Unrelated Bone Marrow Transplantation2023

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Naokazu、Wada Fumiya、Kondo Tadakazu、Aoki Kazunari、Arai Yasuyuki、Mizumoto Chisaki、Kanda Junya、Kitawaki Toshio、Yamashita Kouhei、Takaori-Kondo Akifumi
    • 雑誌名

      Transplantation and Cellular Therapy

      巻: 29 号: 2 ページ: 119.e1-119.e7

    • DOI

      10.1016/j.jtct.2022.11.006

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Runx1 and Runx2 inhibit fibrotic conversion of cellular niches for hematopoietic stem cells2022

    • 著者名/発表者名
      Omatsu Yoshiki、Aiba Shota、Maeta Tomonori、Higaki Kei、Aoki Kazunari、Watanabe Hitomi、Kondoh Gen、Nishimura Riko、Takeda Shu、Chung Ung-il、Nagasawa Takashi
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 13 号: 1 ページ: 2654-2654

    • DOI

      10.1038/s41467-022-30266-y

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Canonical BAF complex is essential for the RUNX1-driven oncogenic transcriptional program in human T-cell acute lymphoblastic leukemia2023

    • 著者名/発表者名
      Aoki Kazunari、Hyuga Mizuki、Tarumoto Yusuke、Nishibuchi Gohei、Ochi Yotaro、Sugino Seiichi、Mikami Takashi、Kobushi Hirokazu、Kato Itaru、Akahane Koshi、Inukai Takeshi、Takaori-Kondo Akifumi、Takita Junko、Ogawa Seishi、Yusa Kosuke
    • 学会等名
      The 13th JSH International Symposium in Tsukuba
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Canonical BAF complex is essential for the RUNX1-driven oncogenic transcriptional program in human T-cell acute lymphoblastic leukemia2023

    • 著者名/発表者名
      Aoki Kazunari、Hyuga Mizuki、Tarumoto Yusuke、Nishibuchi Gohei、Ochi Yotaro、Sugino Seiichi、Mikami Takashi、Kobushi Hirokazu、Kato Itaru、Akahane Koshi、Inukai Takeshi、Takaori-Kondo Akifumi、Takita Junko、Ogawa Seishi、Yusa Kosuke
    • 学会等名
      The 82th Annual Meeting of the JCA
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi