• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

免疫調節薬(IMiDs)耐性を誘導するIKZF転写因子複合体の探索

研究課題

研究課題/領域番号 21K08401
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分54010:血液および腫瘍内科学関連
研究機関自治医科大学

研究代表者

長田 直希  自治医科大学, 医学部, 助教 (60840858)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード多発性骨髄腫 / Lenalidomide耐性 / AP-1ファミリー / ChIP-Seq / IKZF1複合体 / ChIPシークエンス / Ikaros複合体 / 免疫調節薬耐性 / ChIp-Atlas / Ikaros / 免疫調節薬 / 転写制御 / エピジェネティクス
研究開始時の研究の概要

Ikarosは多発性骨髄腫の生存に重要な転写因子で、標的遺伝子としてIRF4が知られているが転写制御の機序については不明の点が多い。
予備実験にて、Ikarosの標的遺伝子を網羅的に解析し、それらに共通する結合配列の同定と協調して結合する因子の同定を試みた。結果、標的候補遺伝子を複数同定することができ、中でもCD48、CD147について配列情報を詳しく解析したところ、IRF4とSLAMF7にはFos結合配列があるが、CD48とCD147にはFos結合配列がないことがわかった。
従って、Fosがlenalidomide耐性を引き起こしている可能性があり、耐性機序の解明および耐性解除について検証する。

研究成果の概要

多発性骨髄腫治療においてlenalidomide(Len)は重要な役割を果たしている。臨床的にもその耐性化は喫緊の課題となっているが、その耐性化機序は不明である。本研究では、1)activator protein-1(AP-1)ファミリー転写因子であるc-FosがIKZF1と複合体を形成し、骨髄腫細胞の増殖に必須の遺伝子の転写を活性化させること、2)LenによりIKZF1発現が低下しても、c-Fosが残存することでLen耐性が誘導される機序を見出した。さらにAP-1阻害剤とLenの併用は、In vitroおよびIn vivoにて優位な増殖抑制効果と生存期間の延長をもたらすことを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

申請者が見出したc-Fosは、AP-1ファミリー転写因子群(c-Fos/FosB/c-Jun/JunB/BATF)に属している。最近AP-1ファミリーは、多発性骨髄腫(MM)において多剤耐性獲得と再発にかかわっていることが次々と報告されている。本研究結果は、MMにおけるAP-1阻害剤の効果を明らかにした世界初の報告である。今後、新たな治療戦略の開発を介してMMの予後を改善する効果が期待できる。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] c‐FOS is an integral component of the IKZF1 transactivator complex and mediates lenalidomide resistance in multiple myeloma2023

    • 著者名/発表者名
      Osada Naoki、Kikuchi Jiro、Iha Hidekatsu、Yasui Hiroshi、Ikeda Sho、Takahashi Naoto、Furukawa Yusuke
    • 雑誌名

      Clinical and Translational Medicine

      巻: 13 号: 8

    • DOI

      10.1002/ctm2.1364

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] c-FOS転写因子はIKZF1標的遺伝子の転写活性化を介して免疫調節薬耐性を誘導する2023

    • 著者名/発表者名
      長田直希、菊池次郎、松岡紗恵、安井寛、池田翔、高橋直人、仲宗根秀樹、古川雄祐
    • 学会等名
      第85回日本血液学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] c-FOS転写因子はIKZF1標的遺伝子の転写活性化を介して免疫調節薬耐性を誘導する2023

    • 著者名/発表者名
      長田直希、菊池次郎、松岡紗恵、安井寛、池田翔、高橋直人、仲宗根秀樹、古川雄祐
    • 学会等名
      第82回癌学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] c-FOS転写因子はIKZF1標的遺伝子の転写活性化を介して免疫調節薬耐性を誘導する2023

    • 著者名/発表者名
      長田直希、菊池次郎、松岡紗恵、安井寛、池田翔、高橋直人、仲宗根秀樹、古川雄祐
    • 学会等名
      第48回骨髄腫学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] c-FOS mediates IMiDs resistance by acting as a co-activator of IKZF1-target genes in multiple myeloma.2022

    • 著者名/発表者名
      長田直希、菊池次郎、安井寛、古川雄祐
    • 学会等名
      第47回日本骨髄腫学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] c-FOS転写因子はIKZF1標的遺伝子の転写活性化を介して免疫調節薬耐性を誘導する2022

    • 著者名/発表者名
      長田直希、菊池次郎、安井寛、池田翔、高橋直人、古川雄祐
    • 学会等名
      第84回日本血液学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi