• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

好酸球性多発血管炎性肉芽腫症におけるGATA転写因子の病態への関与

研究課題

研究課題/領域番号 21K08444
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分54020:膠原病およびアレルギー内科学関連
研究機関東北医科薬科大学

研究代表者

城田 祐子  東北医科薬科大学, 医学部, 准教授 (20455819)

研究分担者 森口 尚  東北医科薬科大学, 医学部, 教授 (10447253)
川上 民裕  東北医科薬科大学, 医学部, 教授 (20297659)
小林 匡洋  東北医科薬科大学, 医学部, 講師 (70749283)
桑田 亮  国立研究開発法人国立国際医療研究センター, センター病院, 国立国際医療研究センター病院 医師 (10866502)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2023年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード好酸球性多発血管炎性肉芽腫症 / ANCA関連血管炎 / 転写因子GATA1 / GATA転写因子
研究開始時の研究の概要

好酸球性多発血管炎性肉芽腫症(EGPA)は, 好酸球増多を特徴とするANCA関連血管炎で,好酸球が組織障害に重要な役割を持つが,その増殖や自己免疫誘導について詳細は不明である.私たちは,転写因子GATA1が好酸球の分化と増殖に必要不可欠であることに着目し,自己免疫誘導への役割を解明することを目的とする.好酸球はEtosisという細胞外トラップ(eosinophil extracellular traps: EETs)形成による細胞死を起こすことが報告され,過剰なEETs形成が自己免疫を誘導する可能性があり, GATA1 発現とEtosisの関連や,自己免疫を誘導する抗原の同定を試みる.

研究実績の概要

好酸球性多発血管炎性肉芽腫症(EGPA)は, 気管支喘息の先行と,好酸球増多を特徴とする抗好中球細胞質抗体(anti-neutrophil cytoplasmic antibody: ANCA)関連血管炎である.何らかのアレルギーに反応した好酸球が, 組織障害に重要な役割を持つが, その増殖や自己免疫誘導の機序についての詳細は不明である.私たちは, 転写因子GATA1が好酸球の分化と増殖に必要不可欠であることに着目し, EGPAにおけるGATA1の役割を検討することを目的とする.
CRTH2(Chemoattractant receptor-homologous molecule expressed on Th2 cell)は, プロスタグランジンD2(PGD2) 受容体の一つで, Th2, IL-C2, 好酸球などに選択的に発現しており, CRTH2は,type2サイトカイン産生や,Th2 細胞のapoptosisに役割を持つ.今回の研究では,好酸球のapoptosis におけるGATA1,CRTH2の役割を探究する. また, 好酸球はEtosisという細胞外トラップ(eosinophil extracellular traps: EETs)形成による細胞死を起こすことが報告され, 過剰なEETs形成がDNA, histonesや顆粒蛋白を表出させ,自己免疫を誘導する可能性があり, GATA1 の発現とEtosisの関連についても, 探求する. 現時点では,EGPA症例の末梢血検体や、皮膚生検などの検体を収集している.一部遺伝子検査を施行し,病態と関連する遺伝子について検討している.また,基礎的研究と共に、当院のEGPAを含めたANCA関連血管炎の症例について、ANCAのサブタイプと臨床的特徴と、治療効果についても探究している.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

現時点では,EGPA症例の末梢血検体や、皮膚や消化管などの生検した検体を収集している.基礎的研究において、一部遺伝子検査を施行し,病態と関連する遺伝子について検討している.稀少疾患であり,症例が非常に少ないため,検体の収集に難渋している.
一方でEGPAを含めたANCA関連血管炎の臨床的特徴については、症例を収集し、統計解析を進めている.

今後の研究の推進方策

引き続き,EGPA症例の末梢血検体や、皮膚や消化管などの生検した検体を収集していく.一部遺伝子検査を施行し,病態と関連する遺伝子について検討していく.
稀少疾患であり,症例が非常に少ないため,検体の収集に難渋している.
末梢血の好酸球増多症は,治療前に認め,ステロイド治療などで速やかに,消失していく.治療後の検体を用いて,好酸球以外の細胞についても,検討していく.
また、EGPAにはMPO-ANCA陽性と、陰性のサブタイプがあり、それによる好酸球の性質の相違について、さらにIL4/IL13抗体製剤使用後に、好酸球増多を認めた症例についての好酸球の性質についてなど、EGPAのサブタイプ別に好酸球の解析を進めていく.
基礎的なアプローチの他に、各症例の臨床的特徴を分析し、好酸球の特徴と臨床症状の関連についても検討していく.

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] Advantages and Disadvantages in Applying the 2022 ACR/EULAR Classification Criteria to the Conventionally Diagnosed Japanese Patients with Granulomatosis with Polyangiitis.2022

    • 著者名/発表者名
      Yuko Shirota*, Ryo Kuwata*, Tsuyoshi Shirai, Hiroyuki Yamashita, Hiroko Sato, Tomoki Takeda, Yumiko Oka, Takao Kodera, Hiroshi Kaneko, Junichi Kameoka, Hiroshi Fujii and Tomonori Ishii.
    • 雑誌名

      Arthritis Rheumatol.

      巻: 74 ページ: 904-904

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Clinical efficacy of belimumab in patients with systemic lupus erythematosus and headache. A report of two cases.2022

    • 著者名/発表者名
      Kodera T, Tsutsumi T, Oka Y, Takeda T, Shirota Y, Kameoka J.
    • 雑誌名

      Mod Rheumatol Case Rep.

      巻: 6 号: 1 ページ: 25-28

    • DOI

      10.1093/mrcr/rxab003

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Decrease of infectious complications in outpatients with autoimmune diseases from 2019 to 2020 under the COVID-19 pandemic: A single-centre, retrospective cohort study in Japan.2022

    • 著者名/発表者名
      Oka Y, Kodera T, Takeshita M, Shirota Y, Takeda T, Tsutsumi T, Kameoka J.
    • 雑誌名

      Mod Rheumatol.

      巻: 32 号: 2 ページ: 444-451

    • DOI

      10.1093/mr/roab080

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 転写因子GATA2 の遺伝子変異に伴う免疫不全症.2021

    • 著者名/発表者名
      高井淳、城田祐子、森口尚.
    • 雑誌名

      血液内科.

      巻: 82. ページ: 642-642

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Non-immunoglobulin G4-related multifocal fibrosclerosis presenting generalized morphea-like skin lesions.2021

    • 著者名/発表者名
      Chiba T, Mizuashi M, Tamabuchi E, Kanbayashi Y, Shirota Y, Fujii H, Yamasaki K, Aiba S.
    • 雑誌名

      J Dermatol.

      巻: 48 号: 6 ページ: 271-272

    • DOI

      10.1111/1346-8138.15867

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Two cases of rheumatoid arthritis complicated by organising pneumonia successfully treated with tofacitinib therapy.2021

    • 著者名/発表者名
      Kodera T, Tsutsumi T, Oka Y, Takeda T, Shirota Y, Kameoka J.
    • 雑誌名

      Mod Rheumatol Case Rep.

      巻: 5 号: 2 ページ: 218-225

    • DOI

      10.1080/24725625.2021.1899372

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A rare case of sporadic inclusion body myositis and rheumatoid arthritis exhibiting ectopic lymphoid follicle-like structures: a case report and literature review.2021

    • 著者名/発表者名
      Konomatsu K, Izumi R, Suzuki N, Takai Y, Shirota Y, Saito R, Kuroda H, Aoki M.
    • 雑誌名

      Neuromuscul Disord.

      巻: 31 号: 9 ページ: 870-876

    • DOI

      10.1016/j.nmd.2021.07.002

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 人工血管感染を契機にPR3-ANCA陽性の半月体形成性糸球体腎炎を発症した一例2023

    • 著者名/発表者名
      小熊美沙,  城田祐子, 岡友美子,  小寺隆雄,  亀岡淳一,
    • 学会等名
      第120回 医学生・研修医・専攻医の日本内科学会ことはじめ2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 従来法で診断された本邦多発血管炎性肉芽腫症における2022年アメリカリウマチ学会/ヨーロッパリウマチ学会新分類基準の有用性に関する検討2023

    • 著者名/発表者名
      桑田亮, 城田祐子,白井剛志,山下裕之,,佐藤 紘子,武田朋樹,堤智美,岡友美子,小寺隆雄,金子礼志,亀岡淳一,藤井博司,石井智徳
    • 学会等名
      第67回 日本リウマチ学会総会・学術集会,
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 難治性好酸球性多発血管炎性肉芽腫症患者に対する治療2023

    • 著者名/発表者名
      城田祐子,岡友美子,武田朋樹,桑田亮,竹下美紀,高澤徳彦,小寺隆雄,亀岡淳一
    • 学会等名
      第67回 日本リウマチ学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Evaluation Of The Applicability Of The 2022 ACR/EULAR Classification Criteria For Antineutrophil Cytoplasmic Antibody assocated Vasculitis to An Asian Population.2023

    • 著者名/発表者名
      Yuko Shirota, Ryo Kuwata, Tsuyoshi Shirai, Hiroyuki Yamashita, Hiroko Sato, Yumiko Oka, Takao Kodera, Kyoko Motomura, Hiroshi Kaneko, Junichi Kameoka, Hiroshi Fujii and Tomonori Ishii
    • 学会等名
      2023 EULAR congress.
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Evaluation of the Validity of the 2022 American College of Rheumatology/European Alliance of Associations for Rheumatology Classification Criteria for Antineutrophil Cytoplasmic Antibody-associated Vasculitis for an Asian Population on the Basis of the Patterns of Organ Involvement2023

    • 著者名/発表者名
      Yuko Shirota, Ryo Kuwata, Tsuyoshi Shirai, Hiroyuki Yamashita, Hiroko Sato, Yumiko Oka, Takao Kodera, Kyoko Motomura, Hiroshi Kaneko, Junichi Kameoka, Hiroshi Fujii and Tomonori Ishii
    • 学会等名
      Arthritis Rheumatology. ACR Convergence 2023.
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Evaluation of the effect of immunosuppressive therapy on each phenotype of organ involvement among patients with granulomatosis with polyangiitis in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Yuko Shirota, Ryo Kuwata, Tsuyoshi Shirai, Hiroyuki Yamashita, Hiroko Sato, Yumiko Oka, Takao Kodera, Kyoko Motomura, Hiroshi Kaneko, JunichKameoka, Hiroshi Fujii and Tomonori Ishii
    • 学会等名
      25th Asia-Pacific League of Associations for Rheumatology Congress.
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Advantages and Disadvantages in Applying the 2022 ACR/EULAR Classification Criteria to the Conventionally Diagnosed Japanese Patients with Granulomatosis with Polyangiitis.2022

    • 著者名/発表者名
      Yuko Shirota*, Ryo Kuwata*, Tsuyoshi Shirai, Hiroyuki Yamashita, Hiroko Sato, Tomoki Takeda, Yumiko Oka, Takao Kodera, Hiroshi Kaneko, Junichi Kameoka, Hiroshi Fujii and Tomonori Ishii.
    • 学会等名
      ACR/ARHP Annual Meeting 2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] COVID-19ワクチン(Pfizer)接種を契機に発症した好酸球性多発血管炎性肉芽腫症の1例.2022

    • 著者名/発表者名
      柳澤直,城田祐子,堤智美,武田朋樹,岡友美子,高澤徳彦,小寺隆雄,亀岡淳一.
    • 学会等名
      日本内科学会総会・医学生・研修医の日本内科学会ことはじめ2022京都.
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 好酸球性多発血管炎性肉芽腫症の臨床的特徴とリスク因子について:後方視的観察研究.2022

    • 著者名/発表者名
      城田祐子,堤智美,岡友美子,武田朋樹,竹下美紀,桑田亮,小寺隆雄,亀岡淳一.
    • 学会等名
      第66回 日本リウマチ学会総会 横浜・学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 多発血管炎性肉芽腫症患者におけるANCAサブタイプの臨床的意義と免疫抑制療法効果の検討 : 多施設共同後方視的観察研究.2022

    • 著者名/発表者名
      桑田亮, 城田祐子,白井剛志,山下裕之,小林俊昭,本村杏子,金子駿太,高橋裕子,佐藤 紘子,武田朋樹,堤智美,岡友美子,小寺隆雄,金子礼志,亀岡淳一,藤井博司,石井智徳.
    • 学会等名
      第66回 日本リウマチ学会総会 横浜・学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 活動期のトシリズマブ投与でマクロファージ活性化症候群を生じた皮膚筋炎様非定型疹を呈した成人スチル病の一例.2022

    • 著者名/発表者名
      池田高治,高橋一夫,城田祐子,川上民裕.
    • 学会等名
      第66回 日本リウマチ学会総会 横浜・学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] リツキシマブが奏功した難治性SUSAC症候群の1例.2021

    • 著者名/発表者名
      増山紅葉,城田祐子,堤智美,武田朋樹,岡友美子,小寺隆雄,亀岡淳一.
    • 学会等名
      日本内科学会総会・医学生・研修医の日本内科学会ことはじめ2021東京
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] COVID-19による生活様式の変化の前後,2019年と2020年の当院リウマチ膠原病外来患者の感染症の状況について.2021

    • 著者名/発表者名
      岡友美子,堤智美,武田朋樹,城田祐子,小寺隆雄,亀岡淳一.
    • 学会等名
      日本リウマチ学会総会,学術集会.2021 東京
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ニンテダニブ投与後に肺高血圧症による呼吸不全が増悪した全身性強皮症・間質性肺炎の一例.2021

    • 著者名/発表者名
      日渡早紀,城田祐子,武田朋樹,堤智美,岡友美子,小寺隆雄,亀岡淳一.
    • 学会等名
      第31回 日本リウマチ学会,北海道・東北支部学術集会.
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] COVID-19 mRNAワクチン接種後に急性肝炎をきたした抗RNP抗体陽性の一例.2021

    • 著者名/発表者名
      石川理紗,小寺隆雄,武田朋樹,堤智美,岡友美子,城田祐子,亀岡淳一
    • 学会等名
      第31回 日本リウマチ学会,北海道・東北支部学術集会.
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ウパダシチニブへの他のJAK阻害薬からの切り替えについて.2021

    • 著者名/発表者名
      小寺隆雄,武田朋樹,堤智美,岡友美子,城田祐子,亀岡淳一.
    • 学会等名
      第31回 日本リウマチ学会,北海道・東北支部学術集会.
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi