• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ケモカインCcl8-Ccr8経路を介したIgG4関連疾患の新規治療戦略

研究課題

研究課題/領域番号 21K08453
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分54020:膠原病およびアレルギー内科学関連
研究機関筑波大学

研究代表者

本田 文香  筑波大学, 附属病院, 病院講師 (30880588)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードIgG4関連疾患 / ケモカイン / モデルマウス / 線維化 / マウスモデル / ヒトCCL18 / マウスCCL8
研究開始時の研究の概要

IgG4関連疾患(IgG4-RD)は、血清IgG4の上昇と種々の臓器の腫大、IgG4陽性形質細胞浸潤を伴う線維化を特徴とする原因不明の免疫疾患である。先行研究においてIgG4-RDで相対的に発現増加した発現変動遺伝子の中から、ケモカイン CCL18が同定された。本研究では、IgG4-RDの疾患類似モデルマウスとして報告されているLATY136F knock in mouse(LATマウス)を用いて、CCL8(CCL18 のマウスにおけるanalogue)-CCR8経路のIgG4-RD病態への関与、新規治療標的としての可能性を明らかにする。

研究実績の概要

IgG4関連疾患は高IgG4血症、全身諸臓器のIgG4陽性形質細胞の浸潤を認め、リンパ増殖性病変、線維化病変をきたす原因不明の免疫疾患である。先行研究において、IgG4関連疾患とシェーグレン症候群の口唇唾液腺における遺伝子発現を、DNAマイクロアレイを用いて網羅的に比較し、IgG4関連疾患の口唇唾液腺で相対的に発現が上昇した発現変動遺伝子の中から、T細胞、B細胞の病変局所へのケモタキシス、線維化誘導に関わるケモカインであるCCL18を同定した。IgG4関連疾患の病因・病態形成におけるCCL18-CCR8シグナルの役割について疾患類似モデルマウスとしてLAT Y136F knock-in マウス(LATマウス)に着目し解析を進めた。
LATマウスの唾液腺ではCD4陽性T細胞、B220陽性B細胞、CD138陽性形質細胞を含む単核球浸潤と線維化を認め、炎症細胞浸潤の程度を表すfocus score、およびfibrosis scoreはlittermate controlと比較し有意に高値であった。また、LATマウスでは、唾液腺におけるCCR8、脾臓におけるCCL8(マウスにおけるヒトCCL18のfunctional analog)発現が有意に高値であった。LATマウスの脾臓CD4陽性細胞におけるインターロイキン4陽性細胞はlittermate controlと比較し、有意に増加していた。
抗CCL8中和抗体投与による検討では、唾液腺の炎症細胞浸潤、線維化の改善が示唆された。また、膵臓、腎臓においても少数例の検討において炎症細胞浸潤の改善傾向が示唆された。In vitroでマウス線維芽細胞株(NIH/3T3)をリコンビナントマウスCCL8で刺激したところ、Col1a2、total collagenの発現上昇を認め、リン酸化ERKの発現上昇が確認された。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件)

  • [国際共同研究] Marseille University(フランス)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] Marseille University(フランス)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] IgG4関連疾患の唾液腺・涙腺病変2022

    • 著者名/発表者名
      本田文香、坪井洋人、東光裕史、北田彩子、松本功
    • 雑誌名

      リウマチ科

      巻: 68 ページ: 281-286

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Pathogenic roles and therapeutic potential of the CCL8-CCR8 axis in a murine model of IgG4-related sialadenitis2021

    • 著者名/発表者名
      Honda Fumika、Tsuboi Hiroto、Ono Yuko、Abe Saori、Takahashi Hiroyuki、Ito Kiyoaki、Yamada Kazunori、Kawano Mitsuhiro、Kondo Yuya、Asano Kenichi、Tanaka Masato、Malissen Marie、Malissen Bernard、Matsumoto Isao、Sumida Takayuki
    • 雑誌名

      Arthritis Research & Therapy

      巻: 23 号: 1 ページ: 214-214

    • DOI

      10.1186/s13075-021-02597-6

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] SLE患者におけるヒドロキシクロロキンの有害事象と臨床的特徴に関する解析2023

    • 著者名/発表者名
      本田文香、坪井洋人、清水優、沢辺智紀、黒田有希、川島典奈、植松奈々、杉田稔貴、佐藤亮太、寺崎真由、西山泰平、東光裕史、柳下瑞希、大山綾子、安部沙織、北田彩子、三木春香、浅島弘充、萩原晋也、近藤裕也、松本功
    • 学会等名
      第67回日本リウマチ学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] IgG4関連疾患モデルマウス(LATマウス)におけるCCL8-CCR8経路の病態形成での役割と治療標的の可能性2021

    • 著者名/発表者名
      本田文香、坪井洋人、安部沙織、高橋広行、伊藤清亮、山田和徳、川野充弘、浅野謙一、田中正人、近藤裕也、松本功、住田孝之
    • 学会等名
      第49回日本臨床免疫学会総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] IgG4関連疾患モデルマウス(LATマウス)におけるCCL8-CCR8経路の病態形成での役割と治療標的の可能性2021

    • 著者名/発表者名
      本田文香、坪井洋人、安部沙織、高橋広行、伊藤清亮、山田和徳、川野充弘、浅野謙一、田中正人、近藤裕也、松本功、住田孝之
    • 学会等名
      第65回日本リウマチ学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] IgG4関連疾患モデルマウス(LATマウス)におけるCCL8-CCR8経路の病態形成での役割と治療標的の可能性2021

    • 著者名/発表者名
      本田文香、坪井洋人、安部沙織、高橋広行、伊藤清亮、山田和徳、川野充弘、浅野謙一、田中正人、近藤裕也、松本功、住田孝之
    • 学会等名
      第29回日本シェーグレン症候群学会 学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi