研究課題/領域番号 |
21K08478
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分54020:膠原病およびアレルギー内科学関連
|
研究機関 | 獨協医科大学 |
研究代表者 |
倉沢 和宏 獨協医科大学, 医学部, 特任教授 (30282479)
|
研究分担者 |
有馬 雅史 獨協医科大学, 医学部, 教授 (00202763)
大和田 高義 獨協医科大学, 医学部, 講師 (30456016)
田中 彩絵 獨協医科大学, 医学部, 助教 (30743067)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | interstitial pneumonia / 間質性肺炎 / 皮膚筋炎 / マクロファージ / 自己免疫疾患 / 筋炎 / 重症肺炎 |
研究開始時の研究の概要 |
膠原病に伴う肺疾患は生命予後という点から見て最も重要な合併症であり、治療法は確立していない.その病態は十分に解明されていない.最近,我々は,2本鎖RNA編集酵素であるADAR1の遺伝子改変マウスの研究を通してマクロファージ活性化による重症間質性肺炎モデルを確立した.そこで,本研究では自己免疫疾患合併の難治性間質性の病態制御機構の解明と新規根治的治療法の開発を目指した基盤研究を行う.
|
研究成果の概要 |
膠原病に伴う肺疾患は生命予後という点から見て最も重要な合併症である.特に抗MDA5抗体陽性皮膚筋炎患者で合併する間質性肺炎(ILD)は急速進行性で予後不良であり,治療法は確立していない.また,複数の炎症性サイトカインの産生亢進とマクロファージ活性化が関与する可能性が報告されているが、病態は十分に解明されていない.我々は2本鎖RNA編集酵素であるADAR1のマクロファージ特異的欠損マウスの急速進行性の過剰炎症性ILDモデルを確立した.本研究により,マクロファージにおけるADAR1の機能不全はMDA5の機能亢進を誘導し,過剰免疫・炎症反応により重症肺炎の進展に深く関与することが明らかになった.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は自己免疫疾患で発症する間質性肺炎の急速に難治化する過程に誘導されるサイトカインスト―ムにおいて,特に重要とされるマクロファージの活性化に注目し,ヒト臨床研究と遺伝子改変マウスを利用した動物実験を行った.その結果,過剰炎症性肺炎の難治性病態におけるマクロファージのADAR1機能の異常に病理的意義が見出された.この点において学術的意義があると思われる.また,間質性肺炎の難治化メカニズムの解明を目的とした本研究は,予後が極めて不良の抗MDA5抗体陽性間質性肺炎の病態の解明および、その根治的治療の開発に向けた基盤的研究である点において社会的意義があると思われる.
|