• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

膵β細胞は自らが産生するGABAにより内分泌機能を維持している

研究課題

研究課題/領域番号 21K08523
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分54040:代謝および内分泌学関連
研究機関日本薬科大学 (2023)
群馬大学 (2021-2022)

研究代表者

宮田 茂雄  日本薬科大学, 薬学部, 准教授 (40366836)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード糖尿病 / GABA / 膵島 / β細胞 / インスリン / 耐糖能
研究開始時の研究の概要

膵β細胞が産生するγ-アミノ酪酸(GABA)の生理学的な意義について詳細は不明である。膵島外から供給されたGABAが膵β細胞の生存と内分泌機能の維持を促進させることから、膵β細胞が産生する内因性のGABAにも、膵β細胞の生存を促し、その内分泌機能を維持するという膵保護的な役割があると推察した。
そこで本研究では、膵β細胞におけるGABA産生を阻害した遺伝子改変マウスを使用し、このマウスの膵β細胞に生じる機能障害について検討することで、膵β細胞由来GABAによる膵保護作用の有無を明らかにする。また、膵β細胞由来GABAによる膵保護作用の破綻が、1型糖尿病の発症に起用する可能性について追究する。

研究実績の概要

マウス膵島β細胞特異的にGAD67を欠損するマウス(GAD67-βKO)とRip-Creのみを発現する対照群マウス(Control)の膵島内分泌細胞面積比について計測した。その結果、GAD67-βKOマウスとControlマウスの膵島を構成する内分泌細胞の面積比に大きな違いは認められなかった。このことから、膵島β細胞においてGABAが産生できなくても、膵島を構成する内分泌細胞の構成比率には影響を与えないことが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

申請者の異動により、新たな所属機関において実験環境を整備する必要が生じた。その結果、今年度に実施する予定であった計画を十分に遂行することができなかった。

今後の研究の推進方策

現在、遺伝子改変マウスの受け入れ準備を行っているところである。準備が整い次第、本研究で使用する遺伝子改変マウスの繁殖および実験を再開する。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2022 2021

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] Glucose tolerance in mice lacking glutamate decarboxylase 67 in pancreatic β cells.2022

    • 著者名/発表者名
      Shigeo Miyata, Kento Hibi, Yuko Nakagawa, Hideru Obinata, Kaori Wakamatsu, Masahiko Watanabe, Yoshio Fujitani, Yuchio Yanagawa
    • 学会等名
      第95回日本薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] マウス膵島が産生するGABAの主要合成酵素の解明2021

    • 著者名/発表者名
      日比健人、若松馨、柳川右千夫、中川祐子、藤谷与士夫、宮田茂雄
    • 学会等名
      第68回北関東医学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi