• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

膵島内環境における細胞代謝変化と自己免疫性糖尿病進展の関連性の検討

研究課題

研究課題/領域番号 21K08558
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分54040:代謝および内分泌学関連
研究機関長崎大学

研究代表者

二里 哲朗  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 助教 (10782550)

研究分担者 阿比留 教生  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 客員研究員 (00380981)
赤澤 諭  長崎大学, 原爆後障害医療研究所, 助教 (50549409)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードNODマウス / 1型糖尿病 / 膵島自己免疫 / 1型糖尿病 / IRF4 / 膵島自己抗原 / 自己免疫疾患 / T細胞代謝
研究開始時の研究の概要

1型糖尿病は自然発症モデルマウスを用いて発症機序解明の研究が進められてきたが、ヒトへの有効性が認められたものはない。我々は、免疫担当細胞の増殖・分化を制御する転写因子“IRF4”に注目し、膵島抗原特異的CD4+T細胞上のIRF4発現量が用量依存的に糖尿病進展を制御することを見出したが、詳細な機序は不明である。近年、IRF4はT細胞の代謝制御に重要であると報告されている。そこで、我々は膵島浸潤CD4+T細胞のIRF4発現量変化が、T細胞代謝制御を変化させ、膵島β細胞破壊から糖尿病に至るという仮説をたてた。仮説が証明されれば、T細胞代謝関連分子を標的にした、新たな創薬開発につながる可能性がある。

研究成果の概要

IRF4遺伝子欠損BDC2.5Tg NODマウスより採取したCD4+ T細胞の養子移入実験において、養子移入されたレシピエントの膵島浸潤細胞を解析し、IRF4の用量依存性によるT細胞の増殖及び、Th1/Th17両陽性細胞への分化を促進するという新たな知見を得た。さらに、in vitroでは、強刺激抗原と抗原提示細胞を加えて刺激した結果、IRF4欠損群において、わずかにT細胞分裂能の低下を認めたものの、生体内で認めたIRF4用量依存性の極端な細胞増殖やT細胞分化は認めなかった。一方で、TCR刺激条件下において、IRF4欠損CD4+ T細胞は、好気的解糖系能が低下することがわかった 。

研究成果の学術的意義や社会的意義

抗原特異的BDC2.5 CD4+ T細胞におけるIRF4発現用量依存性の糖尿病進展形成の要因として、活性化T細胞の機能変化と、解糖系優位の代謝変化の関連性が示唆された。IRF4発現調整そのものを目的とした治療は、広範な免疫不全などの副作用が危惧される。しかし、今回我々が示したT細胞代謝活性化の抑制など、IRF4関連の免疫細胞を標的とした1型糖尿病治療開発や、T細胞マーカーとしてのIRF4発現モニタリングによる機能的T細胞診断など、今後の臨床応用への展望が期待される。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件)

  • [学会発表] Pleiotropic roles of transcription factor IRF4 on diabetogenic CD4+ T cells and innate immune cells in the development of autoimmune diabetes2023

    • 著者名/発表者名
      Tetsuro Niri, Shin-Ichi Inoue, Shinpei Nishikido, Satoru Akazawa, Masaki Miwa, Masakazu Kobayashi, Norio Abiru
    • 学会等名
      19th Immunology of Diabetes Congress
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] NODマウスにおける転写因子IRF4の獲得免疫系と自然免疫系細胞への多面的関与による自己免疫性糖尿病の進展制御について2023

    • 著者名/発表者名
      二里 哲朗, 井上 信一, 錦戸 慎平, 赤澤 諭, 三輪 昌輝, 古林 正和, 川上 純, 阿比留 教生
    • 学会等名
      第36回 日本糖尿病・肥満動物学会年次学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Pleiotropic roles of transcription factor IRF4 on diabetogenic CD4+ T cells and innate immune cells in the development of autoimmune diabetes2023

    • 著者名/発表者名
      Tetsuro Niri, Sin-Ichi Inoue, Shinpei Nishikido, Satoru Akazawa, Masaki Miwa, Masakazu Kobayashi, Norio Abiru
    • 学会等名
      19th Immunology of Diabetes Congress
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 転写因子IRF4の抗原特異的CD4+T細胞と自然免疫系細胞を介した糖尿病進展に与える影響の検討2022

    • 著者名/発表者名
      二里 哲朗, 井上 信一, 錦戸 慎平, 赤澤 諭, 三輪 昌輝, 古林 正和, 由井 克之, 川上 純, 阿比留 教生
    • 学会等名
      第65回 日本糖尿病学会年次学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 転写因子IRF4の抗原特異的CD4+T細胞および自然免疫系細胞への関与と自己免疫性糖尿病進展への役割について2022

    • 著者名/発表者名
      二里 哲朗, 井上 信一, 錦戸 慎平, 赤澤 諭, 三輪 昌輝, 古林 正和, 由井 克之, 阿比留 教生, 川上 純
    • 学会等名
      第19回 1型糖尿病研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] IRF4の抗原特異的CD4+T細胞および自然免疫系細胞を介した1型糖尿病における免疫制御機構の解析2021

    • 著者名/発表者名
      二里 哲朗, 錦戸 慎, 赤澤 諭, 三輪 昌輝, 古林 正和, 阿比留 教生
    • 学会等名
      第20回日本先進糖尿病治療研究会・第18回1型糖尿病研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Role of the transcription factor IRF4 on diabetogenic CD4+ T cells and innate immune cells in the development of autoimmune diabetes2021

    • 著者名/発表者名
      Tetsuro Niri, Shinpei Nishikido, Satoru Akazawa, Masaki Miwa, Masakazu Kobayashi, Norio Abiru
    • 学会等名
      18th Immunology of Diabetes Congress
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi