• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

NAFLDおよび耐糖能異常における肝血管内皮細胞由来分枝アミノ酸の意義

研究課題

研究課題/領域番号 21K08585
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分54040:代謝および内分泌学関連
研究機関昭和大学

研究代表者

宮崎 章  昭和大学, 医学部, 教授 (70253721)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードカルパイン / NAFLD / 分枝アミノ酸 / 非アルコール性脂肪性肝障害 / 非アルコール性脂肪性肝疾患 / 分枝鎖アミノ酸 / 糖尿病
研究開始時の研究の概要

本研究は、カルパインが病態生理学的なアミノ酸産生に関与するとの我々のオリジナルの概念に基づいている。食事や骨格筋由来のアミノ酸が耐糖能に影響をおよぼすことは広く知られているが、肝臓微小環境のアミノ酸組成が病態にいかなる影響をおよぼすか検討された例は少ない。本研究が成就した場合、肝臓微小環境における病態生理学的なアミノ酸制御の実態が解明され、アミノ酸を起点とした糖尿病治療戦略に貢献できると考える。

研究成果の概要

過食によって発症する非アルコール性脂肪性肝障害(NAFLD)は肝硬変や肝がんの誘因となる重要な疾患であるが、生活習慣の改善以外に有効な治療法が確立されていない。本研究は、肝細胞に隣接する肝血管内皮細胞に発現するタンパク分解酵素、カルパインのはたらきにより、分枝アミノ酸が遊離して肝細胞に取り込まれ、脂肪蓄積を促進することを明らかにした。この新知見に基づき、カルパインやそれによって遊離する分枝アミノ酸に由来する一連のシグナルを標的とした新たなNAFLD治療戦略の構築が可能となった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

非アルコール性脂肪性肝障害(NAFLD)は肝硬変や肝がんの誘因となる重要な疾患であるが、生活習慣の改善以外に有効な治療法が確立されていない。本研究は、肝細胞に隣接する肝血管内皮細胞に発現するタンパク分解酵素、カルパインのはたらきにより、分枝アミノ酸が遊離して肝細胞に取り込まれ、脂肪蓄積を促進することを明らかにした。この新知見に基づき、カルパインやそれによって遊離する分枝アミノ酸に由来する一連のシグナルを標的とした新たな薬剤の開発を目指すNAFLD治療戦略の構築が可能になった。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Hypercholesterolemic Dysregulation of Calpain in Lymphatic Endothelial Cells Interferes with Regulatory T-Cell Stability and Trafficking2022

    • 著者名/発表者名
      T. Miyazaki, Y. Taketomi, T. Higashi, H. Ohtaki, T. Takaki, K. Ohnishi, M. Hosonuma, N. Kono, R. Akasu, S. Haraguchi, JR. Kim-Kaneyama, K. Otsu, H. Arai, M. Murakami, A. Miyazaki
    • 雑誌名

      Arterioscler Thromb Vasc Biol.

      巻: 43 号: 2

    • DOI

      10.1161/atvbaha.122.317781

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Calpain-mediated proteolytic production of free amino acids in vascular endothelial cells augments obesity-induced hepatic steatosis.2022

    • 著者名/発表者名
      Risako Akasu, Takuro Miyazaki, Mohamed Z Elhussiny, Yuki Sugiura, Yuki Tomitsuka, Shogo Haraguchi, Kinya Otsu, Vishwajit S Chowdhury, Akira Miyazaki
    • 雑誌名

      The Journal of biological chemistry

      巻: N/A 号: 6 ページ: 101953-101953

    • DOI

      10.1016/j.jbc.2022.101953

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Hypercholesterolemia and Lymphatic Defects: The Chicken or the Egg?2021

    • 著者名/発表者名
      Takuro Miyazaki, Akira Miyazaki
    • 雑誌名

      Frontiers in Cardiovascular Medicine

      巻: 8 ページ: 701229-701229

    • DOI

      10.3389/fcvm.2021.701229

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Calpain-Associated Proteolytic Regulation of the Stromal Microenvironment in Cancer2020

    • 著者名/発表者名
      Takuro Miyazaki, Risako Akasu, Akira Miyazaki
    • 雑誌名

      Current Pharmaceutical Design

      巻: N/A 号: 28 ページ: 3128-3138

    • DOI

      10.2174/1381612827666210311143053

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 血管内皮細胞におけるcalpain依存的なアミノ酸産生が脂肪肝形成に及ぼす影響2022

    • 著者名/発表者名
      宮崎拓郎,赤須理沙子,宮崎 章
    • 学会等名
      第64回日本脂質生化学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Defective intracellular protease systems in atherosclerosis2021

    • 著者名/発表者名
      Akira Miyazaki
    • 学会等名
      The 19th International Symposium on Atherosclerosis
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi