• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

独自の遺伝子パネル作成によるトリプルネガティブ乳癌の革新的免疫併用治療戦略の構築

研究課題

研究課題/領域番号 21K08648
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55010:外科学一般および小児外科学関連
研究機関奈良県立医科大学

研究代表者

池田 直也  奈良県立医科大学, 医学部, 准教授 (20336861)

研究分担者 庄 雅之  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (50364063)
藤井 智美  奈良県立医科大学, 医学部, 准教授 (50623477)
横谷 倫世  奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (70445055)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードトリプルネガティブ乳癌 / 分子サブタイプ / 遺伝子パネル / 免疫療法 / 個別化治療 / トリプルネガティブ乳癌サブタイプ / 免疫不活化経路阻害 / トリプルネガティブ乳癌におけるサブタイプ / TNBC / TNBCの個別化治療 / TNBC の分子サブタイプ / 免疫治療 / 遺伝子パネル作成 / 新規免疫治療標的分子
研究開始時の研究の概要

トリプルネガティブ乳癌(TNBC)は,他の乳癌よりも免疫原性が高いことが知られるようになり,免疫不活化経路阻害は,TNBC に対する新たな治療戦略として有望視されている.一方,近年の全ゲノム遺伝子発現プロファイリング解析によって TNBC の分子サブタイプが複数存在することが報告された.本研究では,TNBC におけるこの多様性に着目して,TNBC に対する独自の遺伝子パネルを作成し,各々の分子サブタイプてで効果が期待できる薬剤を新たな免疫不活化阻害分子(分子X)と共に用いるといった免疫療法を主軸においた新たなTNBC の個別化治療の礎を構築する.

研究成果の概要

本研究では,トリプルネガティブ乳癌(TNBC)における多様性に着目し,TNBCに対する独自の遺伝子パネルを作成し,各々の分子サブタイプで効果が期待できる薬剤を新たな免疫不活化阻害分子 (分子X)と共に用いるといった免疫療法を主軸においた,新たなTNBCの「個別化治療」の礎を構築することを目的とし研究を開始した.CD200及びCD155が分子Xとなる可能性を見出し,ヒト乳癌細胞株を用いたCD200及びCD155阻害によるin vivo抗腫瘍効果の検証を行った.また,マウス乳癌細胞株を用いたCD200及びCD155阻害によるin vivo抗腫瘍効果の検証及び特異的免疫誘導に関する検討を行った.

研究成果の学術的意義や社会的意義

トリプルネガティブ乳癌(TNBC)の定義として,HER2陰性,ホルモン受容体陰性の乳癌を全てTNBCと括られている点に大きな問題がある.実はTNBCは多様な癌種が含まれているため,従来の一通りの治療法では対処できない.そのためTNBCの多様性に着目し,TNBC内の分子サブタイプ別に分類するため独自の遺伝子パネルを作成し,各々の分子サブタイプで効果が期待できる薬剤を新たな免疫不活化阻害分子 (分子X)と共に用いるといった研究を開始した.本研究は未だ進行中であるが,免疫療法を主軸においた新たなTNBCの「個別化治療」の礎を構築することを目的としたことに学術的意義や社会的意義がある.

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi