研究課題/領域番号 |
21K08731
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分55020:消化器外科学関連
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
横山 幸浩 名古屋大学, 医学系研究科, 特任教授 (80378091)
|
研究分担者 |
山口 淳平 名古屋大学, 医学部附属病院, 病院准教授 (00566987)
渡辺 伸元 名古屋大学, 医学部附属病院, 助教 (20746903)
江畑 智希 名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (60362258)
國料 俊男 名古屋大学, 医学部附属病院, 病院准教授 (60378023)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 高度侵襲消化器外科手術 / 腸内細菌叢プロファイル / 便中有機酸濃度 / バクテリアルトランスロケーション / 術後感染性合併症 / プロバイオティクス / 短鎖脂肪酸 |
研究開始時の研究の概要 |
われわれは先行研究で、周術期にプロバイオティクスを使用することにより、術後感染性合併症発生が抑制されることを確認してきた。われわれがプロバイオティクスとして使用したものはLactobacillus casei ShirotaおよびBifidobacterium breve Yakultであったが、これらがプロバイオティクス製剤として最善のものであるかについては不明である。ヒトの腸内には術後感染性合併症をより強く抑制する菌が存在する可能性がある。本研究では、高度侵襲外科手術後の合併症を最も強力に抑制する腸内細菌種を、無菌マウスにヒトの腸内細菌叢を移植したモデルを用いて探索することを目的にする。
|
研究実績の概要 |
検体集積状況:現在までに高度侵襲消化器外科手術を受ける予定の患者から約1,500例分の術前糞便サンプル、約400例分の術中血液サンプルを採集している。糞便サンプルについては、便中の有機酸濃度プロファイルをほぼ全例で解析終了している。また、一部の症例については、次世代シーケンサーを用いた網羅的菌叢解析も行っている。血液サンプルについては、細菌特異的リボゾーマルRNAをターゲットにしたRT-PCR法を用いて細菌叢プロファイルを解析している。 データ解析進捗状況:便中有機酸濃度や腸内細菌叢プロファイルのデータと臨床背景因子がどのような相関関係にあるのかを調べている。特に術後に敗血症、肺炎、胆管炎、創感染、腹腔内膿瘍などの感染症合併症を発生した患者と発生しなかった患者で術前便中有機酸濃度プロファイルや腸内細菌叢プロファイルがどのように異なるかを検討し、術後感染性合併症を発症しやすい腸内環境がどのようなものであるのかを検討中である。同じ高度侵襲腹部外科手術でも、臓器別で侵襲の度合いや手術術式が異なるため、検討は、高度侵襲肝胆膵外科手術を行う患者と食道亜全摘術を行う患者で分けて行っている。 解析結果の報告、論文化:解析結果は日本外科学会や日本消化器外科学会などの本邦における主要な外科関連学会で複数回発表を行った。また、術前便中有機酸濃度プロファイルと術後感染性合併症に関する論文を高度侵襲肝胆膵外科手術を受けた患者と食道亜全摘術を受けた患者を対象にして別々で論文作成中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
患者からの糞便および血液検体の採集は順調にすすみ、相当数の検体が集まっている。現在、集まった検体の解析を行ってゆく段階になっており、当初の予定通り研究が進行している。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は研究結果を論文としてまとめつつ、さらにノトバイオートマウスを用いた基礎研究もすすめてゆく予定である。
|