研究課題/領域番号 |
21K08755
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分55020:消化器外科学関連
|
研究機関 | 山口大学 |
研究代表者 |
友近 忍 山口大学, 大学院医学系研究科, 助教 (30403679)
|
研究分担者 |
恒富 亮一 山口大学, 医学部附属病院, 講師 (10420514)
硲 彰一 山口大学, 医学部, 特別医学研究員 (50253159)
鈴木 伸明 山口大学, 大学院医学系研究科, 講師 (50526910)
吉田 晋 山口大学, 医学部, 特別医学研究員 (60554805)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 癌 / TCRレパトア / 大腸癌肝転移 / TCRレパト |
研究開始時の研究の概要 |
我々は大腸癌肝転移の術前化学療法の影響を病理学的に検討した結果、Cetuximab (Cmab)使用群では化学療法単独群に比較して癌局所にCD8陽性T細胞の著明な浸潤を認め、Cmab投与によりHot tumorが誘導される可能性が示唆された。化学療法前後の大腸癌肝転移巣の病理学的解析、並びに、次世代 シーケンサーを用いた腫瘍浸潤リンパ球(TIL)のTCRレパト解析により、治療前後のPBMCと TILのTCRレパトがどのように変化するかを観察して、Cmabが"Cold tumor"である大腸癌を"Hot tumor"に変えることができるかを検証する。
|
研究成果の概要 |
転移性大腸癌(mCRC)患者には、抗EGFRまたは抗VEGFモノクローナル抗体(mAb)を併用した化学療法が広く行われている。本研究では、抗EGFRまたは抗VEGF mAB投与前後のPBMCと癌組織のTCRのクローン特異的CDR3配列の存在比率を網羅的に解析した。本研究によって、抗EGFR mAbが抗VEGF mAbよりもT細胞浸潤を誘導または促進することが示唆された。TCR解析では、抗VEGF mAb投与群では抗EGFR投与群よりも特定のT細胞がクローン性に富んでいることが示された。また、腫瘍浸潤T細胞とPBMC間のT細胞クローン型の差は、抗VEGF群では抗EGFR群よりも有意に高かった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
抗EGFR療法と比較して抗VEGF療法では、癌特異的T細胞浸潤が誘導される可能性が示唆された。本研究からの知見は、mCRCに対するさらなる併用療法を支持する情報を提供するものである。
|