研究課題/領域番号 |
21K08757
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分55020:消化器外科学関連
|
研究機関 | 熊本大学 |
研究代表者 |
中川 茂樹 熊本大学, 病院, 特任助教 (10594872)
|
研究分担者 |
馬場 秀夫 熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 教授 (20240905)
山下 洋市 熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 准教授 (00404070)
今井 克憲 熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 特定研究員 (60555746)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 膵癌 / Molecular gene signature / 予後 / バイオマーカー / Cofilin-1 / ARDHGEF2 / 治療標的 / gene signature |
研究開始時の研究の概要 |
膵癌は癌の中でも極めて予後が悪いことが知られている。世界的に見ても膵癌は死亡者数の上位を占めており、予防や早期診断、治療法、再発予防の開発は急務であると言える。このため、再発高リスク群を同定するマーカーの開発や、それに対して有効な分子標的薬の開発が急務である。 今回我々は、網羅的な遺伝子データベースに基づいて ①再発ハイリスク群を同定するバイオマーカーを作成すること ②網羅的な遺伝子解析を用いて再発ハイリスク群に対して効果的な治療標的を検討すること ③候補となる治療標的遺伝子の作用機序の解明及びヒト検体を用いた効果の検証すること を目的とした。
|
研究実績の概要 |
膵癌は癌の中でも極めて予後が悪いことが知られている。世界的に見ても膵癌は死亡者数の上位を占めており、予防や早期診断、治療法、再発予防の開発は急務であると言える。膵癌根治切所術後の再発は肝転移・腹膜播種・肺転移などが主であり、再発治療や再発予防には化学療法が主に用いられる。膵癌に対する化学療法では、GnPやFOLFIRINOXの有効性が示されており、術前化学療法としても用いられるようになってきたが、有効な分子標的治療薬が存在しないのが現状である。このため、再発高リスク群を同定するマーカーの開発や、それに対して有効な分子標的薬の開発が急務である。今回我々は、網羅的な遺伝子データベースに基づいて①再発ハイリスク群を同定するバイオマーカーを作成すること②網羅的な遺伝子解析を用いて再発ハイリスク群に対して効果的な治療標的を検討すること③候補となる治療標的遺伝子の作用機序の解明及びヒト検体を用いた効果の検証することを目的とした。本年度は、膵癌における予後予測Molecular marker及び薬物治療標的として有用な遺伝子を検索するため、膵癌症例80例のRNAシークエンスデータベースであるGSE21501を用いたin silico解析を行った。cox比例ハザードモデルにより再発に対するハザード比が3.0よりも大きい、または-3.0よりも小さい遺伝子44遺伝子を選び、Molecular gene signatureを作成した。これをTCGAデータベースを用いて検証を行った所、GSE21501を用いて膵癌の予後及び再発と強く相関する遺伝子を検索したところ、Cofilin-1及びARDHGEF2 (Rho/Rac Guanine Nucleotide Exchange Factor 2)が予後及び根治切除術後の再発率共に強く相関する事が明らかとなった。
|