• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

NASHの肝線維化におけるマクロファージの活性化を介した組織線溶関連因子の役割

研究課題

研究課題/領域番号 21K08772
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55020:消化器外科学関連
研究機関浜松医科大学

研究代表者

荒川 友博  浜松医科大学, 医学部附属病院, 薬剤師 (70581388)

研究分担者 岩城 孝行  浜松医科大学, 医学部, 准教授 (70509463)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードNASH / 線溶 / プラスミノゲン / Plg-RKT / 高LDLコレステロール血症 / 脂質異常症 / マクロファージ / PAI-1
研究開始時の研究の概要

NASHにおける組織の線維化は重症度と相関するが、線維化が病態の主因であるかについての線溶系の遺伝子改変動物を用いた包括的な検討は行われていない。また、マクロファージの活性化がNASHの病態に影響しているとされているが、その詳細はわかっていない。本研究では、線溶関連因子欠損マウスを用い、線溶関連因子がNASHの病態に及ぼす影響を検討し、マクロファージの活性化機構と線溶関連因子との関係の解明を行う。

研究実績の概要

近年、線溶阻害因子であるPAI-1がNASHのような組織の線維化病態において著増することなどが報告されている。NASHの肝線維化には、組織線溶と再生の繰り返しが関与しているとされており、線溶関連因子が肝線維化に関与している可能性が考えられる。我々は、高 LDL コレステロール血症のマウスモデルである Ldlr-/-/Apobec1-/-(LA)マウスおよびLAマウスからプラスミノゲンをノックアウトしたマウスを用い、プラスミノゲン欠損が肝線維化に及ぼす影響を検討し、プラスミノゲン欠損により、肝線維化が抑制されることを見出した。しかし、そのメカニズムはよくわかっていない。プラスミノゲンは、ウロキナーゼ型プラスミノゲン活性化因子(uPA)または組織型PA(tPA)によって活性化され、プラスミンに変換される。最近、新規プラスミノゲン受容体であるPlg-RKT が、uPAやtPA によるプラスミノゲンの活性化に関与すること、炎症反応における単球/マクロファージの遊走において重要な役割を果たすことなどが報告されており、Plg-RKT が肝線維化に関与している可能性が考えられる。そこで、本年度は、LAマウスおよびLAマウスからPlgrktをノックアウトしたマウスを用い、Plgrkt欠損が肝線維化に及ぼす影響を検討した。生後2日目のマウスにストレプトゾトシン(STZ)を投与し、4週齢から高脂肪食を与え、10週齢まで飼育した後、肝臓を採取し、解析を行った。肝臓をHE染色し、NAFLD activity score(NAS)を用いてスコア化し評価したところ、LAマウスとPlgrkt欠損LAマウスのスコアに有意な差は認められなかった。また、肝臓をPSR染色し、線維化面積を測定し、肝線維化を評価した結果、LAマウスとPlgrkt欠損LAマウスの線維化割合に有意な差は認められなかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

NASHの肝線維化とPlgrktの関連性について明らかにすることができた。

今後の研究の推進方策

各種線溶関連因子がNASHの肝線維化に及ぼす影響について、各種線溶関連因子欠損マウスを用いてさらなる解析を行う。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Dasatinib suppresses atherosclerotic lesions by suppressing cholesterol uptake in a mouse model of hypercholesterolemia2022

    • 著者名/発表者名
      Takaba Masamitsu、Iwaki Takayuki、Arakawa Tomohiro、Ono Takaaki、Maekawa Yuichiro、Umemura Kazuo
    • 雑誌名

      Journal of Pharmacological Sciences

      巻: 149 号: 3 ページ: 158-165

    • DOI

      10.1016/j.jphs.2022.04.009

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Inhibition of plasminogen suppresses fibrosis and macrophage foaming in a nonalcoholic steatohepatitis mouse model2022

    • 著者名/発表者名
      Tomonari Yuki、Iwaki Takayuki、Arakawa Tomohiro、Umemura Kazuo
    • 雑誌名

      Fundamental & Clinical Pharmacology

      巻: - 号: 5 ページ: 827-836

    • DOI

      10.1111/fcp.12774

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Plasminogen Deficiency Significantly Reduces Vascular Wall Disease in a Murine Model of Type IIa Hypercholesterolemia2021

    • 著者名/発表者名
      Iwaki Takayuki、Arakawa Tomohiro、Sandoval-Cooper Mayra J.、Smith Denise L.、Donahue Deborah、Ploplis Victoria A.、Umemura Kazuo、Castellino Francis J.
    • 雑誌名

      Biomedicines

      巻: 9 号: 12 ページ: 1832-1832

    • DOI

      10.3390/biomedicines9121832

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Inhibition of plasminogen suppresses fibrosis and macrophage foaming in a nonalcoholic steatohepatitis mouse model2022

    • 著者名/発表者名
      Iwaki Takayuki
    • 学会等名
      Plasminogen Activation and Extracellular Proteolysis
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 高LDLコレステロール血症モデルマウスの動脈硬化に対する組織型プラスミノゲンアクチベータの影響2022

    • 著者名/発表者名
      荒川友博、岩城孝行、梅村和夫
    • 学会等名
      第95回日本薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Reducing cholesterol uptake by suppressing Sort1 by dasatinib in a hypercholesterolemic mouse model2021

    • 著者名/発表者名
      Masamitsu Takaba, Takayuki Iwaki, Tomohiro Arakawa, Takaaki Ono, Kazuo Umemura
    • 学会等名
      第83回日本血液学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi