• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞内共生microbiomeからみた新規膵癌進展メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K08780
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55020:消化器外科学関連
研究機関九州大学

研究代表者

江口 大樹  九州大学, 医学研究院, 共同研究員 (90726390)

研究分担者 安井 隆晴  九州大学, 医学研究院, 共同研究員 (60611283)
森山 大樹  九州大学, 大学病院, 准教授 (70586859)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードmicrobiome / 細菌叢 / 腫瘍内細菌 / Fusobacterium nucleatum / CXCL1 / CXCR2 / 膵癌 / 細胞内細菌 / 細胞内共生 / オートファジー / KPCマウス
研究開始時の研究の概要

膵癌は予後不良であり、既存の抗癌剤治療や放射線治療に抵抗性を示すことが多い。近年、無菌と考えられてきた膵組織内、膵腫瘍内にもmicrobiomeが存在し、免疫寛容の誘導を介して膵癌の進展を促進していることが報告され、microbiomeと膵癌進展との関係が注目されている。今まで癌微小環境の一員として認識されていた腫瘍内microbiomeは、腫瘍細胞内に生きて存在するだけでなく、癌細胞のbiologyにも影響を与えていることが示唆された。今回、腫瘍細胞内に共生するmicrobiomeに着目し、膵癌の進展や転移との関連を次世代シーケンサー(NGS)で解析する。

研究成果の概要

”Fusobacterium nucleatum (F. nucleatum)” は細胞内に侵入することができる歯周病菌の一種であり、膵臓がんに定着し、患者の予後に影響を与える可能性がある。腫瘍内の”F. nucleatum”は、腫瘍細胞からのCXCL1の分泌を促進し、膵臓がんの進展を促進させることを示した。次に”F. nucleatum”によってCXCL1-CXCR2軸が活性化され、免疫抑制性の腫瘍微小環境が形成され、この軸の阻害により腫瘍の成長が抑制されることをin vivo実験で明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

腫瘍内の”Fusobacterium nucleatum (F. nucleatum) ”が腫瘍微小環境を改変し腫瘍成長を促進させることを多数のin vivo実験で初めて示した。口腔内細菌叢と膵臓がん細菌叢の関連は明らかにされていないが、膵臓腫瘍内の一部の細菌は十二指腸から発生することが知られており、マウスに経口摂取で投与された細菌が膵臓に移行し、腫瘍内のKi67陽性細胞を活性化することが示されている。口腔細菌叢は部分的に膵臓内の微生物叢を表していると考えられ、膵臓がん内の細菌が悪性腫瘍に影響を与えることを考慮すると、口腔細菌叢の解析が膵臓がんの新たな治療法の開発に寄与する可能性がある。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Intratumor Fusobacterium nucleatum promotes the progression of pancreatic cancer via the CXCL1‐CXCR2 axis2023

    • 著者名/発表者名
      Hayashi Masataka、Ikenaga Naoki、Nakata Kohei、Luo Haizhen、Zhong PingShan、Date Satomi、Oyama Koki、Higashijima Nobuhiro、Kubo Akihiro、Iwamoto Chika、Torata Nobuhiro、Abe Toshiya、Yamada Yutaka、Ohuchida Kenoki、Oda Yoshinao、Nakamura Masafumi
    • 雑誌名

      Cancer Science

      巻: 114 号: 9 ページ: 3666-3678

    • DOI

      10.1111/cas.15901

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 腸内細菌を応用した膵癌治療法2023

    • 著者名/発表者名
      林昌孝, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史
    • 雑誌名

      胆と膵

      巻: 44 ページ: 277-283

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] BIOLOGICAL EFFECTS OF INTRATUMOR PERIODONTAL PATHOGENS IN PANCREATIC CANCER2023

    • 著者名/発表者名
      Masataka Hayashi, Naoki Ikenaga, Kohei Nakata, Haizhen Luo, PingShan Zhong, Koki Oyama, Nobuhiro Higashijima, Akihiro Kubo, Satomi Date, Chika Iwamoto, Kenoki Ohuchida, Masafumi Nakamura
    • 学会等名
      54th Annual American Pancreatic Association Meeting
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] INTRATUMOR FUSOBACTEIRUM NUCLEATUM PROMOTES THE PROGRESSION OF PANCREATIC CANCER VIA THE CXCL1/IL-8-CXCR2 AXIS2023

    • 著者名/発表者名
      Masataka Hayashi
    • 学会等名
      Digestive Disease Week
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi