研究課題/領域番号 |
21K08784
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分55020:消化器外科学関連
|
研究機関 | 和歌山県立医科大学 |
研究代表者 |
宮本 篤 和歌山県立医科大学, 医学部, 学内助教 (00756570)
|
研究分担者 |
北畑 裕司 和歌山県立医科大学, 医学部, 講師 (00535338)
山上 裕機 和歌山県立医科大学, 医学部, 学長特命教員(特別顧問) (20191190)
勝田 将裕 和歌山県立医科大学, 医学部, 非常勤講師 (50464673)
水本 有紀 和歌山県立医科大学, 医学部, 学内助教 (60596980)
宮澤 基樹 和歌山県立医科大学, 医学部, 講師 (90549734)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | ワクチン / 樹状細胞 |
研究開始時の研究の概要 |
ケモカイン受容体XCR1を発現する樹状細胞サブセット(XCR1+ DC)が、細胞傷害性T細胞応答を強く誘導することが報告されている。腫瘍細胞のもつ多様な抗原を提示するという観点から、腫瘍細胞自身をワクチンとして用い、XCR1+DCに選択的・効率的に送達する新規がんワクチンを開発する。さらに、この新規がんワクチンに、アジュバントであるpolyI:Cを併用することでXCR1+ DCの成熟化を促進、確実なcrosspresentationへとつなげ、さらに免疫チェックポイント阻害剤の併用により免疫逃避を阻止する。本研究では、新規がんワクチンを核とした複合免疫療法の確立を目的とする。
|
研究実績の概要 |
マウスXCL1のコード配列を導入したベクターをリポフェクションしたMC38やB16といった腫瘍細胞株(XCL1産生腫瘍細胞)を作成するとともに、コントロールベクターをリポフェクションした腫瘍細胞株(XCL1非産生腫瘍細胞)を作成した。作成したXCL1産生腫瘍細胞は、実際にXCL1を産生していることを確認した。また、ある線量の放射線照射を行うことによりXCL1産生能を維持したまま、腫瘍としての増殖能を失った状態となることを確認した。この非働化XCL1産生腫瘍細胞を大量に作成し、ワクチンとして使用することとした。B16マウスに、このXCL1産生腫瘍細胞ワクチンと腫瘍細胞を同時に接種したところ、腫瘍細胞は増殖しなかった。しかしながら、同様にXCL1非産生腫瘍細胞ワクチンと腫瘍細胞を接種したモデルにおいても腫瘍細胞は増殖しなかった。これらの結果から腫瘍細胞ワクチンには腫瘍抑制効果があることが証明されたが、本研究のコンセプトであるXCL1産生による腫瘍抑制効果の上乗せ効果というものは証明できなかった。そこで、より厳しい条件、具体的には腫瘍がある程度形成されている状態のマウスにXCL1産生腫瘍細胞ワクチンおよびXCL1非産生腫瘍細胞ワクチンをそれぞれ接種することによりその腫瘍増殖に違いができないかを検討した。結果は、XCL1産生腫瘍細胞ワクチンを接種したマウスにおいてXCL1非産生腫瘍細胞ワクチンを接種したマウスよりも有意に腫瘍増殖が抑制されることが分かった。この結果から、XCL1の産生はワクチンとしての機能に関して、プラスに働くことが確認できた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
研究内容自体は我々が想定していた通りの計画で進んでいるが、その進度はやや遅れていると言わざるを得ない。その理由として、やはりコロナ感染症に伴う、業務の増加により、本研究に避けるエフォートが想定よりも少なくなっていることが挙げられる。また、一部試薬の入手が想定していたよりも時間がかかったこともある。今後はそのようなことも念頭にいれ、より長期のスパンでの研究計画を立て、想定外のことが起きても、カバーできる体制を構築しておきたいと考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
XCL1産生による腫瘍増殖抑制効果を確認することができた。しかしながら、腫瘍の縮小・消退にまでは至っておらず、さらなる抗腫瘍効果の増強が必要である。本研究により作成したワクチンが腫瘍増殖抑制効果を得られた機序を解析し明らかにするとともに、アジュヴァントなどの併用によりさらなる腫瘍抑制効果の増強が得られないかについてさらに検証を重ねていく。
|