研究課題/領域番号 |
21K08787
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分55020:消化器外科学関連
|
研究機関 | 関西医科大学 |
研究代表者 |
山木 壮 関西医科大学, 医学部, 助教 (70465649)
|
研究分担者 |
石田 光明 大阪医科薬科大学, 医学部, 講師 (00464173)
山本 智久 関西医科大学, 医学部, 講師 (60548585)
里井 壯平 関西医科大学, 医学部, 教授 (90340695)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2022年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | adipophillin / グルタミン代謝 / tumor differentiation / tumor budding / lymphoid structures / desmoplastic reaction / adipophilin (ADP) / グルタミン代謝経路 / 膵癌 / adipophilin |
研究開始時の研究の概要 |
膵癌の予後は極めて悪く、新規予後マーカーや治療法の開発が急務である。これまでに申請者らは、脂質の代謝に関連する蛋白であるadipophilin (ADP)の発現する膵癌が予後不良あることを世界に先駆けて明らかにした。申請者らは、癌細胞でのグルタミン分解の亢進がADPの発現に関与しているという仮説を立て、本研究では、糖やグルタミンの代謝酵素とADP発現の相関を解明し、患者由来膵癌組織や細胞において、これらの酵素の阻害薬により腫瘍の増殖抑制効果について研究を行い、予後不良であるADP陽性膵癌に対する新規治療法の開発を目指す。
|
研究実績の概要 |
adipophillinの発現が膵癌の予後因子となるメカニズムにつき、腫瘍内の糖、グルタミンの代謝の関与につき免疫組織染色をおこない、結果を解析中である。 膵癌腫瘍細胞・間質における組織所見・反応(腫瘍分化度・tumor budding・腫瘍内リンパ濾胞・desmoplastic reaction)が、それぞれ膵癌の予後に関して強い相関をもち、これらをスコアリングすることで膵癌患者の予後を予測できる可能性があることことを、2023年肝胆膵外科学会、消化器外科学会で発表し、現在論文投稿準備中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
臨床業務の増加に伴い、研究に費やす時間が極めて減少したことにより、研究の遂行が遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
科研費による研究期間の1年の延長を申請し、受理していただいた。 異動した病理医との連携により、現在の免疫染色の結果解析等をすすめ、論文化まで行う予定である。 また、現在作成中の論文にについては近日中に投稿予定である。
|