• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肺移植後早期グラフト機能不全に対する体内肺還流法による新規治療の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21K08882
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55040:呼吸器外科学関連
研究機関岡山大学

研究代表者

三好 健太郎  岡山大学, 大学病院, 助教 (50534773)

研究分担者 杉本 誠一郎  岡山大学, 大学病院, 准教授 (40570148)
岡崎 幹生  岡山大学, 医歯薬学域, 准教授 (50467750)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード肺移植 / 早期移植肺機能不全 / In vivo lung perfusion / Ex vivo lung perfusion / PGD / Lung transplantation / IRI / lung transplantation / 体内肺還流システム / 臓器治療 / 虚血再還流障害 / 体内肺還流法
研究開始時の研究の概要

肺移植後のPrimary graft dysfunction(PGD)に対してレシピエント体内で機能回復を図り、移植肺を生着させるという新規の概念を打ち立て、治療的移植肺還流技術を用いたIn vivo lung recovery (IVLR) 法を考案した。本研究では、動物実験として中動物(ブタ)を使用し、①肺移植再還流後の術野にてIVLR 回路を確立する技術を開発し、②虚血侵襲を加えたグラフト肺を移植することで生ずるPGDモデルに対しIVLR法の治療効果を実証する。

研究成果の概要

肺移植後に生じる早期移植肺機能不全(PGD)の治療は、現状では体外式膜型人工肺(ECMO)などの保存的加療に限られている。本研究ではレシピエント体内でPGDを早期治療するIn vivo lung perfusion法(IVLP)を考案し、その有用性を検討した。ブタ左肺移植PGDモデルを作成し、1.無治療群、2.ECMO治療群、3.IVLP治療群の3群の治療群を設定し、PGD発症確認後2時間の治療を行なった効果を比較した。IVLP群において顕著な移植肺の機能回復が、生理学的、組織学的に確認された。
本研究においてIVLPは肺移植後PGDの強力な治療戦略となりうることが示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は移植前に体外でドナー肺の機能評価、治療を行うEx vivo lung perfusion (EVLP)の技術を移植後のレシピエント体内に応用したIVLPによってPGDの新規治療戦略としての有用性を検討するものである。EVLPはPGD管理に対して臨床応用されている唯一の手段である一方、高コスト、適応基準に明確なコンセンサスがないために過剰適応されうるといった問題がある。IVLPは移植後にPGDが実際に発症したことを確認した後に治療介入するものであり、必要症例にのみ適応できる利点を有している。
本研究成果は、拡大基準ドナー肺の使用数増加やPGD後の予後改善に寄与する戦略を提供するものである。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] In vivo lung perfusion for prompt recovery from primary graft dysfunction after lung transplantation2024

    • 著者名/発表者名
      Matsubara Kei、Miyoshi Kentaroh、Kawana Shinichi、Kubo Yujiro、Shimizu Dai、Tomioka Yasuaki、Shiotani Toshio、Yamamoto Haruchika、Tanaka Shin、Kurosaki Takeshi、Ohara Toshiaki、Okazaki Mikio、Sugimoto Seiichiro、Matsukawa Akihiro、Toyooka Shinichi
    • 雑誌名

      The Journal of Heart and Lung Transplantation

      巻: 43 号: 2 ページ: 284-292

    • DOI

      10.1016/j.healun.2023.10.011

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] A novel strategy 'In vivo lung recovery' for prompt recovery for primary graft dysfunction after lung transplantation2023

    • 著者名/発表者名
      Kei Matsubara, Kentaroh Miyoshi, Takeshi Kurosaki, Shinichi Kawana, Yujiro Kubo, Dai Shimizu, Kohei Hashimoto, Shin Tanaka, Mikio Okazaki, Seiichiro Sugimoto, Shinichi Toyooka
    • 学会等名
      The International Society for Heart and Lung Transplantation 2023 Annual Meeting and Scientific Sessions
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A novel strategy ‘In Vivo Lung Recovery’ for prompt recovery from primary graft dysfunction after lung transplantation2023

    • 著者名/発表者名
      Kei Matsubara, Kentaroh Miyoshi, Takeshi Kurosaki, Shinichi Kawana, Yujiro Kubo, Dai Shimizu, Hiroshi Taka, Kohei Hashimoto, Shin Tanaka, Mikio Okazaki, Seiichiro Sugimoto, Shinichi Toyooka
    • 学会等名
      THE INTERNATIONAL SOCIETY FOR HEART AND LUNG TRANSPLANTATION 42nd Annual Meeting & Scientific Session
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Ex vivo lung perfusion技術を体内へ応用したIn vivo Lung Recoveryによる新規治療戦略2022

    • 著者名/発表者名
      松原慧,三好健太郎,黒﨑毅史,川名伸一,久保友次郎,清水大,橋本好平,田中真,岡﨑幹生,杉本誠一郎,豊岡伸一
    • 学会等名
      第58回日本移植学会総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 肺移植後Primary Graft Dysfunctionに対する新規治療戦略 In vivo Lung Recovery (IVLR)の開発2022

    • 著者名/発表者名
      松原慧,三好健太郎,黒﨑毅史,川名伸一,久保友次郎,清水大,橋本好平,田中真,岡﨑幹生,杉本誠一郎,豊岡伸一
    • 学会等名
      第75回日本胸部外科学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi