• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肺癌検診における人工知能(AI)実用化に向けた研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K08890
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55040:呼吸器外科学関連
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

樋口 光徳  福島県立医科大学, 医学部, 准教授 (50398343)

研究分担者 鈴木 弘行  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (30322340)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2021年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード肺癌検診 / 人工知能 / 胸部X線写真読影支援 / 胸部画像診断支援
研究開始時の研究の概要

近年,医療分野へのAIの活用事例の報告が増えている.肺癌診断へのAIの応用の試みも報告されているものの,低線量CTなどを用いたものが主体であり,X線での検討は極めて少ないのが現状である.我々は,過去に用いられた肺癌検診X線のデジタルデータ,二次読影で肺癌疑いとされた症例の追跡調査の結果,肺癌と診断され外科手術を受けた症例のX線データを用いて読影医師と同等な精度ののAIを作製した.今後は教師データの母数を増やし,データ拡張技術を用いて画像特徴を解析する.更に機種や撮影環境の相違を吸収する技術を用いて,着目領域(ROI)ごとの学習を行なって精度向上を図る.

研究実績の概要

近年,医療分野へのAI(artificial intelligence, 人工知能)の活用事例の報告が増えてきている.特に脚光を浴びているのは「Deep Learning(深層学習)」 という学習手法である。Deep Learning とは、従来からあるニューラルネットワークの層を深くしたものであるが、情報のスパース性を考慮し、冗長な情報を巧 妙にカットし効率よく学習する仕組みを導入し、データ規模の拡大(ビッグデータ)・計算機資源の高度化等の流れにも恵まれて成功した。胸部X線検査におい ては、以前よりCAD (computer aided detection)による異常陰影の同定が試みられており、一部は健診分野にも導入されているが課題も多く一般化されていな い。しかし近年のAIの技術的進歩は著しく、deep learning(深層学習)によって、より複雑なデータが対象でも解析できるようになっており、従来よりも精度 が高い画像処理や認識能力が期待できる。これまでに肺癌検診へのAIの応用の試みも報告されているが、低線量CTなどを用いたものが主体であり、胸部X線検査での応用は報告がないのが現状である。本研究では集団健診における画像読影作業に関し、深層学習により精度が高いAIの開発を目指すものである。2017・2018年の画像データ 800例(正常データ400例と異常を有するデータ400例)を対象とした。更に米国NIHが提供する胸部X線画像11万例のうち5000例のデータも利用した。ここではNIHのデータを含めたタイプAと含めないタイプBのそれぞれAIの作成に至った。精度評価ではいずれも正診率70%程度であった。現在はこれらのデータをまとめ、論文公表および国際学会での發表を行なっている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2017・2018年の画像データ 800例を収集し、NIHのデータも用いて2つのタイプのAIの作成に至った。精度評価では正診率70%程度であった。当該研究の内容は適宜、令和4年4月24日に第61回日本呼吸器学会・会長企画シンポジウムで発表し、また大学発イノベーティブ・ベンチャー創出事業「第4回福島 テックプラングランプリ」のファイナリストとして選出され、令和3年11月27日にプレゼンテーションを行った。 発明の名称を「判定予測システム、判定予測方法及び判定予測プログラム(整理番号:PY20201486)」として、既に特許出願を2020年9月17日に行なっていた が、2020年3月30日に公開された。現在は、得られたデータをまとめ、2023年11月に英文誌(Fukushima Journal of Medical Science)に発表するとともに、2024年9月に国際学会で発表を予定している。

今後の研究の推進方策

過去画像を用いて対象データを増やしつつ、追加学習を行いながらAIの精度向上を検証中である。
過去の肺癌検診受診者の画像データを用いて,改良したAIを実際の肺癌検診の現場に改めてPACSシステムに組み込んで提供し,読影医師とAIの診断能力を比較す る.診断結果については,各受診者の2次検診受診後の追跡調査の結果をもとに前年度に施行した後ろ向きの精度評価の際と同様の評価項目について比較する. 併せて精度向上のために研究協力者とともに追加学習を継続する.この作業を繰り返して精度を向上させた後に、読影医師と同時にAIにも判定させ,その結果を追跡調査してその診断能力を直接比較する.評価項目はこれまでと同じとする.また、より精度の高いAI搭載の画像処理装置を研究協力者とともに開発してその産業化も視野に入れて研究を進めていく.それまでに得られた診断精度などのデータについては新たにまとめ,国内外の学術集会で発表するとともに論文 発表も行う予定である.

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (3件) 産業財産権 (3件)

  • [雑誌論文] Development of a novel artificial intelligence algorithm to detect pulmonary nodules on chest radiography2023

    • 著者名/発表者名
      Mitsunori Higuchi
    • 雑誌名

      福島医学会

      巻: 69 号: 3 ページ: 177-183

    • DOI

      10.5387/fms.2023-14

    • ISSN
      0016-2590, 2185-4610
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Immunolocalization of CD80 and CD86 in Non-Small Cell Lung Carcinoma: CD80 as a Potent Prognostic Factor2022

    • 著者名/発表者名
      Sato Takashi、Takagi Kiyoshi、Higuchi Mitsunori、Abe Hiroko、Kojimahara Michie、Sagawa Miho、Tanaki Megumi、Miki Yasuhiro、Suzuki Takashi、Hojo Hiroshi
    • 雑誌名

      Acta Histochemica et Cytochemica

      巻: 55 号: 1 ページ: 25-35

    • DOI

      10.1267/ahc.21-00075

    • NAID

      130008164500

    • ISSN
      0044-5991, 1347-5800
    • 年月日
      2022-02-26
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 肺癌術後の気管支瘻による呼吸不全に対して, 片側を閉鎖したDumon stentを用いることで回復し得た1例2022

    • 著者名/発表者名
      樋口光徳, 小泉達彦, 鈴木朋子, 斎藤美和子, 押部郁朗, 添田暢俊, 齋藤拓朗, 新妻一直, 鈴木弘行
    • 雑誌名

      気管支学

      巻: 44 ページ: 221-227

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 癌に対する複合免疫療法の新展開〜外科医でなければできないこと〜2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木弘行, 猪俣頌, 山口光, 峯勇人, 髙木玄教, 尾崎有紀, 渡部晶之, 井上卓哉, 福原光朗, 山浦匠, 武藤哲史, 岡部直行, 松村勇輝, 長谷川剛生, 大杉純, 星野実加, 樋口光徳, 塩  豊
    • 雑誌名

      日本外科学会雑誌

      巻: 123 ページ: 95-97

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 肺癌におけるβ-cateninに注目した免疫チェックポイント阻害薬耐性メカニズムとその克服2022

    • 著者名/発表者名
      武藤哲史, 猪俣頌, 山口光, 峯勇人, 髙木玄教, 渡部晶之, 尾崎有紀, 井上卓哉, 山浦匠, 福原光朗, 岡部直行, 松村勇輝, 長谷川剛生, 大杉純, 星野実加, 樋口光徳, 塩豊, 鈴木弘行
    • 雑誌名

      癌と化学療法

      巻: 49 ページ: 928-931

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] The clinical significance of tertiary lymphoid structure and its relationship with peripheral blood characteristics in patients with surgically resected non-small cell lung cancer: a single-center, retrospective study2021

    • 著者名/発表者名
      Fukuhara Mitsuro、Muto Satoshi、Inomata Sho、Yamaguchi Hikaru、Mine Hayato、Takagi Hironori、Ozaki Yuki、Watanabe Masayuki、Inoue Takuya、Yamaura Takumi、Okabe Naoyuki、Matsumura Yuki、Hasegawa Takeo、Osugi Jun、Hoshino Mika、Higuchi Mitsunori、Shio Yutaka、Suzuki Hiroyuki
    • 雑誌名

      Cancer Immunology, Immunotherapy

      巻: 71 号: 5 ページ: 1129-1137

    • DOI

      10.1007/s00262-021-03067-3

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pathological Complete Response after Immune-Checkpoint Inhibitor Followed by Salvage Surgery for Clinical Stage IV Pulmonary Adenocarcinoma with Continuous Low Neutrophil-to-Lymphocyte Ratio: A Case Report2021

    • 著者名/発表者名
      Higuchi Mitsunori、Kawamata Takahiro、Oshibe Ikuro、Soeta Nobutoshi、Saito Takuro、Hojo Hiroshi、Matsumura Yuki、Suzuki Hiroyuki
    • 雑誌名

      Case Reports in Oncology

      巻: 14 号: 2 ページ: 1124-1133

    • DOI

      10.1159/000515509

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] CTLA-4 Expression in Tumor-infiltrating Lymphocytes Is Irrelevant to PD-L1 Expression in NSCLC2021

    • 著者名/発表者名
      Muto Satoshi、Inomata Sho、Yamaguchi Hikaru、Mine Hayato、Takagi Hironori、Ozaki Yuki、Watanabe Masayuki、Inoue Takuya、Yamaura Takumi、Fukuhara Mitsuro、Okabe Naoyuki、Matsumura Yuki、Hasegawa Takeo、Osugi Jun、Hoshino Mika、Higuchi Mitsunori、Shio Yutaka、Suzuki Hiroyuki
    • 雑誌名

      Anticancer Research

      巻: 41 号: 12 ページ: 6267-6272

    • DOI

      10.21873/anticanres.15447

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Development and assessment of artificial intelligence detection of lung nodules on chest roentgenogram2023

    • 著者名/発表者名
      Mitsunori Higuchi
    • 学会等名
      European Lung Cncer Congress
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Artificial intelligence detection of lung nodules on chest roentgenograms2023

    • 著者名/発表者名
      Mitsunori Higuchi, Takeshi Nagata, Junzo Suzuki, Takashi Yabuki, Sho Inomata, and Hiroyuki Suzuki
    • 学会等名
      European Congress on Lung Cancer
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Prognostic significance of OX40+ lymphocytes in tumor stroma of surgically resected small-cell lung cancer.2022

    • 著者名/発表者名
      本庄統, 横内浩, 西原広史, 原田敏之, 天野虎次, 菊池創, 大泉聡史, 浦本秀隆, 田中文啓, 原田真雄, 菅谷文子, 藤田結花, 高村圭, 小島哲弥, 樋口光徳, 南幸範, 西村正治, 鈴木弘行, 秋田弘俊, 磯部宏
    • 学会等名
      第19回日本臨床腫瘍学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 小細胞肺癌患者の予後予測因子としてのOX40陽性リンパ球の重要性2022

    • 著者名/発表者名
      樋口光徳, 横内浩, 原田敏之, 山崎成夫, 浦本秀隆, 菊池創, 秋江研志, 菅谷文子, 藤田結花, 高村圭, 小島哲弥, 本庄統, 南幸範, 渡部直己, 大泉聡史, 西村正治, 鈴木弘行, 秋田弘俊, 磯部宏
    • 学会等名
      第122回日本外科学会定期学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] オシメルチニブ投与後にサルベージ手術を行い、長期間の病勢コントロールが得られたⅣ期肺腺癌の2例2022

    • 著者名/発表者名
      山口光, 樋口光徳, 鈴木弘行
    • 学会等名
      第39回日本呼吸器外科学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 進行非小細胞肺癌に対する化学療法後のサルベージ手術施行例の臨床像と成績2022

    • 著者名/発表者名
      樋口光徳, 山口光, 鈴木弘行
    • 学会等名
      第63回日本肺癌学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 抗PD-1阻害薬耐性獲得後,集学的治療,抗PD-L1阻害薬のre-challengeによりcCRに至ったStageIVB肺腺癌の一例2022

    • 著者名/発表者名
      山口光, 樋口光徳, 鈴木弘行
    • 学会等名
      第63回日本肺癌学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] AIを活用した肺癌検診画像支援2021

    • 著者名/発表者名
      樋口 光徳,永田 毅,佐野 碧,岩渕 耕平,井高 貴之,山崎 学,鈴木 弘行
    • 学会等名
      第61回日本呼吸器学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] Ⅰ. 進化する肺癌臨床 肺癌検診への活用. 日本臨床増刊号 最新臨床肺癌学2022

    • 著者名/発表者名
      樋口光德, 鈴木弘行
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      日本臨床社
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 呼吸器外科テキスト.改定第2版2021

    • 著者名/発表者名
      樋口 光徳,鈴木 弘行
    • 出版者
      南江堂
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 別冊日本臨床 領域別症候群シリーズNo.21 呼吸器症候群(第3版)-その他の呼吸器疾患を含めて-2021

    • 著者名/発表者名
      樋口 光徳,鈴木 弘行
    • 出版者
      日本臨床社
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [産業財産権] 2020-1564772022

    • 発明者名
      鈴木弘行,樋口光徳,永田毅, 他
    • 権利者名
      鈴木弘行,樋口光徳,永田毅, 他
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2022
    • 取得年月日
      2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [産業財産権] 判定予測システム、判定予測方法及び判定予測プログラム2021

    • 発明者名
      樋口光徳
    • 権利者名
      樋口光徳
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2021
    • 取得年月日
      2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [産業財産権] 判定予測システム,判定予測方法及び判定予測プログラム2021

    • 発明者名
      鈴木弘行,樋口光徳,永田毅,佐野碧,岩渕耕平,山崎学,井高貴之
    • 権利者名
      鈴木弘行,樋口光徳,永田毅,佐野碧,岩渕耕平,山崎学,井高貴之
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2021
    • 取得年月日
      2022
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi