• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

本邦のオピオイド不適正使用の実態とリスク因子を臨床疫学と遺伝子研究から解明する

研究課題

研究課題/領域番号 21K08930
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55050:麻酔科学関連
研究機関順天堂大学

研究代表者

井関 雅子  順天堂大学, 医学部, 教授 (80221076)

研究分担者 山口 敬介  順天堂大学, 医学部, 教授 (10338410)
山田 恵子  順天堂大学, 医学部, 准教授 (10821506)
千葉 聡子  順天堂大学, 医学部, 助教 (30375050)
山口 重樹  獨協医科大学, 医学部, 教授 (50306198)
高雄 由美子  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (60243309)
池田 和隆  公益財団法人東京都医学総合研究所, 精神行動医学研究分野, 分野長 (60281656)
池宮 博子  順天堂大学, 医学部, 非常勤助手 (60899003)
菊池 暢子  順天堂大学, 医学部, 非常勤助手 (80795112)
濱岡 早枝子  順天堂大学, 医学部, 助教 (80812437)
山田 愛子  順天堂大学, 医学部, 助手 (90621954)
原 厚子  順天堂大学, 医学部, 助教 (00330861)
清水 礼佳  順天堂大学, 医学部, 非常勤助手 (20909212)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードオピオイド 鎮痛薬 / 慢性疼痛 / 慢性一次性疼痛 / 痛覚変調性疼痛 / 医療用麻薬 / 遺伝子多型 / オピオイド鎮痛薬 / 薬物不適正使用 / 薬物依存 / 神経障害性疼痛 / オピオイド / 不適切使用
研究開始時の研究の概要

オピオイドの感受性には有効性、副作用、不適正使用の傾向において、大きな個人差が存在すると考える。したがって本邦での不適正使用を予防して社会貢献につなげるために、医療用麻薬以外のオピオイドも含めた実態調査を施行して、 不適正使用が疑われる発生率やリスク因子を病態、環境、遺伝因子など多角的な観点から研究し、日本人の不適正使用リスク因子を臨床疫学と遺伝子研究の両面から明らかにすることをめざす。

研究実績の概要

本研究の目的は、本邦におけるオピオイドの不適正使用の実態やそのリスク因子を具体的に臨床疫学と遺伝子研究から明らかにして、不適正使用発生の防止に寄与し社会貢献をめざす、ことにある。そのために、①ビックデータから本邦の慢性疼痛患者に対するオピオイド処方現状の解明、②臨床データから本邦のオピオイド不適正使用の実態とリスク因子を解明、③ICD-11慢性疼痛分類から一次性慢性疼痛患者のオピオイド受容体と内因性オピオイドペプチドの遺伝子多型の関連性を解明、を研究内容としている。①の関しては、現在NTTから得た厚生労働省が所管するレセプト情報・特定健診等情報データベース(NDB)データを解析中である。②に関しては、当院における非がん性疼痛に対する強オピオイド鎮痛薬処方の後方調査の結果を報告している(池宮博子, 井関雅子, 他:当院複数診療科における非がん性慢性疼痛に適応のある強オピオイド鎮痛薬使用状況に関する後方視的調査, 慢性疼痛. 2023, 42-1:57-63.)また、強オピオイド 鎮痛薬使用者の睡眠障害について前向き研究を施行し発表(池宮博子, 井関 雅子, 他:非がん性慢性疼痛治療目的のオピオイド鎮痛薬使用におけるウェアラブルデバイスを用いた睡眠評価, 第53回日本神経精神薬理学会, 東京, 2023年9月7日)、現在論文作成中である。
③ICD-11慢性疼痛分類から一次性慢性疼痛患者のオピオイド受容体と内因性オピオイドペプチドの遺伝子多型の関連性を明らかにするに関しては、前向き研究として倫理委員会の承認を得ており、今後データを集積して解析予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

1)レセプト情報・特定健診等情報データベース(NDB)データの受け取りの手続きに時間を要し、そのデータの取り扱いも特殊であるため、データ解析して総括するまでの時間が遅延している。
2)遺伝子多型のデータ収集には、口腔内粘膜擦過が必要であり、コロナ感染症流行時には、感染リスクなどを踏まえると、実施が困難であった。しかし今後は病院機能も感染流行以前までの状態となってきたため、推進可能な状況である。

今後の研究の推進方策

1)レセプト情報・特定健診等情報データベース(NDB)の解析をさらに進めることで、一定の結果と考察ののち、発表や論文作成につなげる。
2)現在投稿予定の論文Medial opioids in chronic pain: analyzing sleep and stress via wearables and biomarkersについての執筆、投稿を施行する。
3)対象となる患者に対して、口腔内粘膜擦過による遺伝子多型の収集を進めて、解析、発表、論文投稿へつなげる。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 当院複数診療科における非がん性慢性疼痛に適応のある強オピオイド鎮痛薬使用状況に関する後方視的調査2023

    • 著者名/発表者名
      池宮博子, 山田恵子, 馬場喜弓, 立川真人, 西田茉那, 清水礼佳, 河合愛子, 濱岡早枝子, 千葉聡子,井関雅子
    • 雑誌名

      慢性疼痛

      巻: 42 ページ: 57-63

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 運動器疾患の慢性疼痛における痛覚変調性疼痛について2023

    • 著者名/発表者名
      井関雅子
    • 雑誌名

      日本運動器科学会誌

      巻: 34 ページ: 2-8

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 慢性疼痛に関連する遺伝的要因~痛みの精密医療(プレシジョン・メディシン)に向けて~2023

    • 著者名/発表者名
      山田恵子 西澤大輔, 井関雅子, 池田和隆
    • 雑誌名

      臨床麻酔

      巻: 47 ページ: 367-374

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 非がん性慢性疼痛治療目的のオピオイド鎮痛薬使用におけるウェアラブルデバイスを用いた睡眠評価2023

    • 著者名/発表者名
      池宮 博子, 後藤 友理, 岡田 薫, 黒田 唯, 立川 真人, 清水 礼佳, 河合 愛子, 濱岡 早枝子, 千葉 聡子, 原 厚子, 菊池 暢子, 山口 敬介, 山田 恵子, 井関 雅子
    • 学会等名
      第53回日本神経精神薬理学会年年会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 慢性腰椎疾患に対する強オピオイド鎮痛薬の使用実態を明らかにするための後方視的調査2022

    • 著者名/発表者名
      池宮博子, 河合愛子, 濱岡早枝子, 千葉聡子, 山田恵子, 原厚子, 山口敬介, 井関雅子.
    • 学会等名
      第44回日本疼痛学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 当院複数診療科における非がん性慢性疼痛に適応のあるオピオイド鎮痛薬使用状況に関する後方視的調査2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木博子 井関雅子 山田恵子 馬場真弓 千葉聡子 濱岡早枝子 山田愛子 清水礼佳 西田菜郡 立川真人
    • 学会等名
      第51回日本慢性疼痛学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi