• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

全身麻酔薬が生体脊髄細胞のシナプスレベルでNMDA受容体に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 21K08984
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55050:麻酔科学関連
研究機関熊本保健科学大学

研究代表者

野中 喜久  熊本保健科学大学, 保健科学部, 准教授 (70259745)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2023年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードNMDA受容体 / 全身麻酔薬 / キセノン / シナプス
研究開始時の研究の概要

興奮性シナプス伝達に関与するシナプス内グルタミン酸受容体には3種のAMPA, KA, NMDAサブタイプ受容体が存在する。いずれのサブタイプも痛覚伝導に関与するが、中心的役割を担うのはNMDA受容体で、これまでの全身麻酔薬の研究はAMPA/KA受容体のみをターゲットに遂行されてきた。これはAMPA/KA受容体が活性化された後にNMDA受容体が遅れて賦活され、そのNMDA受容体応答のみを分離記録するのが困難なためであった。最近、我々は実験手法を改良し、NMDA受容体応答のみを記録することに成功した。よって本研究ではNMDA受容体応答に対する全身ガス麻酔薬のキセノンや笑気の効果を調べ、これら麻酔薬による鎮痛作用発現機序を明らかにする。

研究実績の概要

ガス麻酔薬のキセノン(Xe)は、他の静脈麻酔薬や揮発性麻酔薬よりも麻酔作用の速い導入と覚醒が特徴で、しかも他の全身麻酔薬の使用がためらわれる高齢者や妊婦などに対して副作用の少ない理想的な麻酔薬である。興奮性グルタミン酸(Glu)のシナプス伝達において、XeがGlu受容体のサブタイプAMPA/KAにいかなる影響を及ぼすかについては論文で既に発表している(Nonaka et al. J Physiol. 2019)。もう1種類のGlu受容体サブタイプであるNMDA受容体は鎮痛作用の伝達やシナプスの可塑性に関与するとされているが、その受容体電流が小さく記録技術の困難さから、今日まで詳細な検討は行われていなかった。
本研究では痛み(内臓痛覚)を上位中枢へ伝導する求心性第2次知覚神経細胞である脊髄背側交連核(SDCN)神経細胞のシナプス・ブートン標本を用い、NMDA受容体を介する自発性と活動電位依存性の興奮性シナプス後電流(s/eEPSCNMDA)のkinetics解析と、これを指標にしてXeの麻酔作用発現機序について検討した。その結果、XeはGlu遊離をシナプス前神経終末部で強く抑制するが、後膜の受容体の親和性には影響を与えなかった。先行研究のGABA系の結果も含めるとXeのシナプス伝達抑制機序はGABA系への抑制がGlu系に比較して弱いためと考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

実験は概ね終了しているが、論文作成に時間がかかっている。

今後の研究の推進方策

論文投稿中であるが、リバイスに苦戦しており、追加実験等が必要かもしれない。急いで対応したい。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] Protein Kinase A Is Responsible for the Presynaptic Inhibition of Glycinergic and Glutamatergic Transmissions by Xenon in Rat Spinal Cord and Hippocampal CA3 Neurons2023

    • 著者名/発表者名
      Jang Il-Sung、Nakamura Michiko、Nonaka Kiku、Noda Mami、Kotani Naoki、Katsurabayashi Shutaro、Nagami Hideaki、Akaike Norio
    • 雑誌名

      Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics

      巻: 386 号: 3 ページ: 331-343

    • DOI

      10.1124/jpet.123.001599

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Depression of Synaptic N-methyl-D-Aspartate Responses by Xenon and Nitrous Oxide2022

    • 著者名/発表者名
      Kotani Naoki、Jang Il-Sung、Nakamura Michiko、Nonaka Kiku、Nagami Hideaki、Akaike Norio
    • 雑誌名

      Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics

      巻: 384 号: 1 ページ: 187-196

    • DOI

      10.1124/jpet.122.001346

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi