研究課題/領域番号 |
21K08998
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分55050:麻酔科学関連
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
辛島 裕士 九州大学, 大学病院, 准教授 (80380434)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | ML297 / TRPV1 / TRPA1 / GIRKチャネル |
研究開始時の研究の概要 |
侵害受容を司るTRPチャネルであるTRPV1およびTRPA1のそれぞれの拮抗薬と、GIRK1/2チャネルの選択的作動薬であるML297を脊髄腔内に同時投与することで、鎮痛作用がどのように変化するのか、また、その他の生体機能にどのような影響を及ぼすかを、主に電気生理学的手法および行動学的実験により明らかにする。
|
研究実績の概要 |
2021年度は、ラット後根付き脊髄スライス標本を用いたパッチクランプ法により、ML297の単独投与、ML297とTRPV1拮抗薬の同時投与、ML297とTRPA1拮抗薬の同時投与、あるいはML297とTRPV1拮抗薬とTRPA1拮抗薬の3者の同時投与が脊髄での電気応答にどのような影響を与えるかを明らかにする予定であった。 しかし、想定外に研究以外の業務が多忙となったため、予定していた研究が行えていない。そのため、報告できる実績はない。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
想定外に現所属部署である手術部の業務、および麻酔臨床業務が多忙となったため。
|
今後の研究の推進方策 |
2021年度に行う予定であった以下の研究を行う予定である。 ラット後根付き脊髄スライス標本を用いたパッチクランプ法により、ML297の単独投与、ML297とTRPV1拮抗薬の同時投与、ML297とTRPA1拮抗薬の同時投与、あるいはML297とTRPV1拮抗薬とTRPA1拮抗薬の3者の同時投与が脊髄での電気応答にどのような影響を与えるかを明らかにする。
|