研究課題/領域番号 |
21K09011
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分55060:救急医学関連
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
柄澤 智史 千葉大学, 医学部附属病院, 助教 (20646393)
|
研究分担者 |
中田 孝明 千葉大学, 大学院医学研究院, 教授 (20375794)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | Cell-free DNA / Proteomics / ApolipoproteinB-100 / Serum paraoxonase-1 / 急性腸間膜虚血 / biomarker / Biomarker / proteomics / 腸管虚血 |
研究開始時の研究の概要 |
急性腸間膜虚血(acute mesenteric ischemia)は進行すると腸管壊死に至り,その死亡率は高い.救命のために早期診断の重要性が認識されている一方で,早期診断につながる有用な画像検査法やbiomarkerは見つかっていない.本研究では既に研究代表者が蛋白網羅解析で同定したタンパク質とcell-free DNAの動物モデル中の体内動態を検証し、さらにヒト臨床検体での診断能の検証を行う.
|
研究成果の概要 |
投稿中であったcell-free DNAの腸管虚血動物モデルにおける論文が受理された(J Surg Res. 2022 Jan:269:28-35.).本研究の主題である2種の蛋白質(ApolipoproteinB-100/Serum paraoxonase-1)の体内動態/経時的変化を動物モデルにおける定量検査においてはまだ十分な実験数が行えておらず、今後遂行予定である.ヒト臨床検体におけるApolipoproteinB-100/Serum paraoxonase-1(PON-1)/Cell-free DNAの3つのbiomarkerの検証は、検体集中であり、順調に進んでいる.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
腸間膜虚血は早期診断が困難かつ致死的な疾患であり、早期診断方法、biomarkerの開発は同疾患の救命率向上に貢献する.Proteomicsを用いて導出した新規biomarkerの探索は、他の疾患にも応用できる可能性があり、発展性がある.
|