研究課題/領域番号 |
21K09018
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分55060:救急医学関連
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
中尾 俊一郎 大阪大学, 医学部附属病院, 特任助教(常勤) (80834150)
|
研究分担者 |
小倉 裕司 大阪大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (70301265)
松本 寿健 大阪大学, 医学部附属病院, 特任助教(常勤) (70644003)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 心停止 / トランスクリプトーム / 予後予測 / 分子ネットワーク |
研究開始時の研究の概要 |
心停止および心停止後症候群に対する治療は、原因疾患や蘇生後の神経所見など、臨床病態に基づいた分類を用いて集中治療が行われている。心停止後症候群の病態は十分に解明されておらず、予後に寄与する有効な治療はほとんどない。近年、遺伝子発現(DNA、RNA)や遺伝子産生物(蛋白、代謝産物)を網羅的に評価し、それらの分子生物学的情報に基づいて新たな病態を解明することが可能となってきた。本研究の目的は、心停止患者の血液を用いた、網羅的遺伝子発現に基づいて心停止および心停止後症候群の新規病態解明を行うことである。本研究は、心停止および心停止後症候群における個別化医療への先駆けとなる研究となりうる。
|
研究実績の概要 |
2021年1月から2022年12月にかけて、322例の心停止症例が来院し、基礎データを登録中である。DNA,RNA検体は継続採取している。トランスクリプトームを扱う同研究室の活動に積極的に参加し、DNA,RNAの解析の修練を積んだ。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
COVID 19パンデミックの影響で、心停止で搬送される患者の背景が変化したこと、また臨床業務が増加した影響で、研究の進行がやや遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
来院した心停止患者の基礎データ登録を完了し、DNA,RNA検体を採取できた症例の中で、解析に適した症例を選定し、まもなく解析を実施する。
|