• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

災害医療チームJ-SPEED診療日報データの解析研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K09020
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55060:救急医学関連
研究機関広島大学

研究代表者

久保 達彦  広島大学, 医系科学研究科(医), 教授 (00446121)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードJ-SPEED / 災害医療 / DMAT / Emeregency Medical Team / WHO EMT Minimum Data Set / Operational Epidemiology / 災害診療記録 / EMT Minimum Data Set / 診療情報管理
研究開始時の研究の概要

自然災害時に最も必要な情報は「どこに・どのようなニーズをもった被災者が・何人いるのか」という情報である。災害医療でこの課題に対応するために標準的に用いられている様式がJ-SPEED診療日報である。本研究では熊本地震以降の実災害で収集されたJ-SPEED診療日報データを解析して、災害医療分野における未知の知見を収集する。J-SPEED診療日報データは、東日本大震災を契機に開発された手法であり、収集されたデータは予見される南海トラフ大地震等の対応に活用されなければならない。

研究成果の概要

東日本大震災時、我が国の災害医療分野においては標準的なカルテ様式と診療日報様式が整備されていなかったため、医療救護班間での診療情報の引継ぎや、医療救護班によってどこで、どのような患者が何人診療されたかを調整本部が把握することはできなかった。この教訓をもとに標準診療記録様式「災害診療記録」と標準診療日報様式「J-SPEED診療日報」が開発された。J-SPEEDの手法はWHO国際標準(EMT MDS)にも採択されている。本研究では、J-SPEEDの手法によって我が国およびモザンビークで集積されたデータを解析し、研究成果として6本の英文原著論文を発表した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

災害医療分野においては、従来、患者データ収集は困難とみなされていた。この状況を一変させたのがJ-SPEED診療日報であり、熊本地震以降の災害において診療データに基づく災害医療調整が行われるようになった。加えて、J-SPEEDの手法はWHO国際標準として採用されたため、海外においても同様のデータが蓄積されることとなった。本研究はモザンビーク保健省の研究参加も得て、我が国およびモザンビークで蓄積されたJ-SPEED/MDSを解析し、6本の原著論文として発表された。同論文によって得られた知見は、今後の災害対応において国内外を問わず参照されていくエビデンスとなる。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 4件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] モザンビーク保健省(モザンビーク)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] 保健省(モザンビーク)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] WHO(スイス)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Emergency Medical Team Response during the Hokkaido Eastern Iburi Earthquake 2018: J-SPEED Data Analysis2023

    • 著者名/発表者名
      Yumiya Yui、Chimed-Ochir Odgerel、Kayano Ryoma、Hitomi Yoshiaki、Akahoshi Kouki、Kondo Hisayoshi、Wakai Akinori、Mimura Seiji、Chishima Kayako、Toyokuni Yoshiki、Koido Yuichi、Kubo Tatsuhiko
    • 雑誌名

      Prehospital and Disaster Medicine

      巻: x 号: 3 ページ: 1-6

    • DOI

      10.1017/s1049023x23000432

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] First Activation of the WHO Emergency Medical Team Minimum Data Set in the 2019 Response to Tropical Cyclone Idai in Mozambique2022

    • 著者名/発表者名
      Kubo Tatsuhiko、Chimed-Ochir Odgerel、Cossa Matchecane、Ussene Isse、Toyokuni Yoshiki、Yumiya Yui、Kayano Ryoma、Salio Flavio
    • 雑誌名

      Prehospital and Disaster Medicine

      巻: 37 号: 6 ページ: 727-734

    • DOI

      10.1017/s1049023x22001406

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Prevalence of Mental Health Problems among Patients Treated by Emergency Medical Teams: Findings from J-SPEED Data Regarding the West Japan Heavy Rain 20182022

    • 著者名/発表者名
      Yumiya Yui、Chimed-Ochir Odgerel、Taji Akihiro、Kishita Eisaku、Akahoshi Kouki、Kondo Hisayoshi、Wakai Akinori、Chishima Kayoko、Toyokuni Yoshiki、Koido Yuichi、Tachikawa Hirokazu、Takahashi Sho、Gomei Sayaka、Kawashima Yuzuru、Kubo Tatsuhiko
    • 雑誌名

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      巻: 19 号: 18 ページ: 11454-11454

    • DOI

      10.3390/ijerph191811454

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Emergency Medical Teams’ Responses during the West Japan Heavy Rain 2018: J-SPEED Data Analysis2022

    • 著者名/発表者名
      Chimed-Ochir Odgerel、Yumiya Yui、Taji Akihiro、Kishita Eisaku、Kondo Hisayoshi、Wakai Akinori、Akahoshi Kouki、Chishima Kayoko、Toyokuni Yoshiki、Koido Yuichi、Kubo Tatsuhiko
    • 雑誌名

      Prehospital and Disaster Medicine

      巻: 37 号: 2 ページ: 205-211

    • DOI

      10.1017/s1049023x22000231

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Incidence of Acute Respiratory Infections during Disasters in the Absence and Presence of COVID-19 Pandemic2022

    • 著者名/発表者名
      Sugimura Mana、Chimed-Ochir Odgerel、Yumiya Yui、Taji Akihiro、Kishita Eisaku、Tsurugi Yoko、Kiwaki Koji、Wakai Akinori、Kondo Hisayoshi、Akahoshi Kouki、Chishima Kayoko、Toyokuni Yoshiki、Koido Yuichi、Kubo Tatsuhiko
    • 雑誌名

      Prehospital and Disaster Medicine

      巻: 37 号: 1 ページ: 142-144

    • DOI

      10.1017/s1049023x22000085

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 災害時の情報収集・分析システムと感染症危機への応用2024

    • 著者名/発表者名
      久保 達彦
    • 学会等名
      第37回公衆衛生情報研究協議会総会・研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] J-SPEEDを活用した災害時感染症サーベイランス2024

    • 著者名/発表者名
      久保 達彦
    • 学会等名
      第29回日本災害医学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] J-SPEED/MDSを活用したEMT診療件数のリアルタイム予測数理モデルの構築と実装2024

    • 著者名/発表者名
      吉田教人, 林智仁, Chimed-Ochir Odgerel, 弓屋結, 福永亜美, 田治明宏, 久保達彦
    • 学会等名
      第29回日本災害医学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] JICAウクライナ避難民発生に係る緊急人道支援・保健医療分野協力ニーズ調査団からの報告:J-SPEED/MDSデータ2023

    • 著者名/発表者名
      久保 達彦
    • 学会等名
      第119回日本精神神経学会学術総会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] J-SPEEDのこれまでとこれから2022

    • 著者名/発表者名
      久保 達彦
    • 学会等名
      第27回日本災害医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] J-SPEED一般診療版データを用いた数理モデルによるリアルタイム診療件数予測2022

    • 著者名/発表者名
      林 智仁,吉田 教人,チメドオチル・オドゲレル,弓屋  結,田治 明宏,赤星 昴己,若井 聡智,近藤 久禎,小井土 雄一,久保 達彦
    • 学会等名
      第27回日本災害医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] J-SPEED精神保健医療版データを用いた数理モデルによるリアルタイム診療件数予測2022

    • 著者名/発表者名
      吉田 教人,林 智仁,チメドオチル・オドゲレル,弓屋 結,田治 明宏,高橋 晶,太刀川 弘和,河島 譲,五明 佐也香,久保 達彦
    • 学会等名
      第27回日本災害医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] J-SPEEDの活用による行政保健師活動の見える化を目指した取り組み2022

    • 著者名/発表者名
      弓屋 結,チメドオチル・オドゲレル,田治 明宏,久保 達彦
    • 学会等名
      第27回日本災害医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] J-SPEED情報提供サイト

    • URL

      https://www.j-speed.org/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
  • [備考] EMT MDS Gateway

    • URL

      https://www.mdsgateway.net/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi