研究課題/領域番号 |
21K09029
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分55060:救急医学関連
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
佐々木 淳一 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 教授 (90235250)
|
研究分担者 |
本間 康一郎 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (10383762)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 心停止後症候群 / オミクス解析 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、体温管理療法および水素ガス吸入療法が標的臓器の代謝経路に与える変化及びそれに関与する代謝産物を網羅的に検討するためトランスオミクス解析を駆使する。それによりターゲットとなる代謝経路の促進薬もしくは阻害薬を用いて効果を再現できれば、特別な医療資源を用いずに心停止後症候群患者の予後を改善する創薬への展開が可能にある。予備実験結果より本研究を行う妥当性があると確信した。さらに、腸内容物の解析により腸管免疫の視点から解析を加える内容は独創性が高い。このアプローチは世界初の試みで社会的意義が大きく、大きな変革をもたらす可能性を秘めている。
|
研究実績の概要 |
SDラットを用い、心停止後症候群モデル動物を作成した。 蘇生後、水素ガス吸入、体温管理療法およびその併用を行った。 心停止後症候群モデル動物の作成方法、水素ガスの投与方法、体温管理の方法については、 当研究室の既報を用いた(Circulation 2014, 2015. J Am Heart Assoc.2012.)。 脳、心臓、肝臓、腎臓、白色脂肪組織、腸管および腸内容物を摘出し、メタボローム解析のために凍結保存した。 メタボローム解析用サンプルの処理は、以前より実施している抽出プロトコールを使用した。ヒートマップの作成、KEGG における代謝パスウェイマップを用いて、メタボローム解析による統合解析の結果の解析中であるが、個体間における結果のばらつきがあり難航している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
上記のごとく、結果の解析に難航しているため。
|
今後の研究の推進方策 |
新たに、モデル動物を作成するところから始める可能性がある。 その場合、現状のラットではなく、マウスでのモデルを利用する。 マウス心停止症候群モデルの作成についても当研究室でちょうど確立できたところであり、遺伝子改変動物も利用できるという観点からもより発展的な展開が期待される。
|